11月19日(土)、20日(日)
平和な世界を望みます
昨日は秋のすがすがしさの中、久しぶりに恒例ウォーキングが行われました
7月、8月は熱中症予防のため毎年中止にしていますが
9月は大雨予想で急遽中止になり今回は4カ月ぶりの開催となりました
当日は師岡町会館に10時に集合し、大倉山まで
大倉山から東急で日吉まで電車を使い
日吉からは綱島街道に沿って中原平和公園を目指します
中原公園の中にある目的地「川崎市平和館」で平和とはとビデオや展示物で勉強しました
15分のビデオを2本見て私たちは何をできるのか考えました
川崎平和館到着 今日の参加者11名
そしてそこからは武蔵小杉に出るグループ、元住吉に出るグループに分かれ解散となりました
参加者は保健活動推進員6名、一般5名の11名です
元気飴をもらい歩いた歩数は9500歩でした
気持ちの良い一日を過ごせました
元住吉グループ 武蔵小杉グループ
本日の元気飴
11月26日(土)は岸根公園に行く予定です
師岡町会館に10:00集合となりますので皆さん是非ご参加ください
2時間ぐらいで10000歩ぐらいのウォーキングになります
『もろおか減災カレンダー2022』 11月・12月 (家庭防災部)
(文章内の緑色の文字は、タップすると説明や関連サイトに移動します)
家庭防災部発行『もろおか減災カレンダー2022』には、季節ごとに、防災・減災のポイントを掲載しています。
11月・12月編のテーマ 【戸締り・火の元 ご用心】
秋が深まり冬支度もそろそろ。
夏には「熱中症対策で水分補給を!」とよく言われますが、
空気が乾燥している秋冬は、喉の渇きを自覚しにくくなるので、
水を飲む機会がどうしても減ってしまい、
その結果、知らず知らずに脱水症状になる方もいます。
食事やおやつ時に加え、起床時・お出かけ前や入浴前後、就寝前など、
ひと行動ごとに水を飲んで、喉をうるおしてください。
減災カレンダー2022もあと2か月となりました。
11月12月は、戸締りと火の用心について。
11月は偶然にも、「戸締り」がタイトルに入ったアニメ映画も公開されるようです。
災害をもたらす扉が日本各地で開いてしまい、主人公たちが戸締りの旅をしていくというお話。
アニメとは思えない映像美が特徴の新海誠監督が作る作品は、毎回話題になりますね。
この機会に、映画を通して我が家の防犯対策についても考えてみるのも良いですね!
↓↓11月・12月のカレンダー(PDF版)はこちらから↓↓
最後に
一年を通して【もろおか減災カレンダー】をご活用いただきありがとうございます。
また、カレンダーに限らず、「もろおか減災展」の開催を中心に
師岡町内の減災につながる活動を継続していきたいと思います。
以上、家庭防災部でした。
師岡小学校市民図書室からのお知らせ
10月の休館日 29日(土)、30日(日)
9月24日:保健活動推進員主催ウォーキングは雨天の為、中止です。
10月は
10月22日(土)川崎市平和館の予定です。
10時:師岡会館集合、出発です、皆様の参加をお待ちしております。