遠足みたいです

七月八月の保健活動推進員のウォーキングは熱中症対策でありませんでしたが九月に入り再開となりました。
9月28日は少し遠いですが野毛山動物園に行きました
子供が小さいときには一緒に行ったけど何年振りかなあという人もいて結構ウキウキムードでした。
大倉山から横浜・日ノ出町まで行き、そこから歩いて動物園へ帰りは桜木町までみんなで帰りました。
 

 

キリンの親子がお食事中です。ゾウはいないけどライオン、チンパンジーは健在!
ゆっくり見ていたら一時間半ぐらい園内にいました
子供も遠足できていました
私たちも子供みたいに動物に感動していましたね。

 

秋の花・萩も咲いていました。

 

当日参加者12名 動物園を回って5000歩、自宅まで帰って10000歩でした
飴をもらって元気に歩きました

 

次回は10月26日(土)です
場所はみなとみらい・汽車道を歩いてみます
10:00町内会館集合です
どなたでも参加できます
ぜひご参加ください

 

自分の体の健康チェックしてますか?

7月13日町内会館、保健活動推進員の地区別研修会が港北区福祉保健センターの平綿保健師さんをお招きして行われました
地域の健康つくりのために何をしたらいいのか
港北区は生活習慣病にかかっている人が60代後半に多いそうです
特に糖尿病は40~50代に発病して?60代後半からが多いそうです
今回は健康測定会で使われる器具を実際使いながら正確に測る方法、皆さんに啓発するにはどうしたらいいかのお話がありました

実際に行ってみた測定内容は下記のとおりです
① 血圧、脈拍
② 体組成測定(体重、BMI、体脂肪率、筋肉量、推定骨量、内臓脂肪、基礎代謝量、体水分 量、アクティブ量)
③ 握力
④ 開眼片足立ち
⑤ 座位ステッピング
⑥ 足指力
⑦ 立ち上がりテスト
⑧ BCチェッカー

 
研修項目と平綿保健師

 
血圧と体組成計

 
握力計と座位ステッピング

 
足指力と立ち上がりテスト


BCチェッカー

町内では27日に縁日盆踊りが師岡小学校校庭で行われます
その時保健活動推進委員のブースではpm5:00~この中の3品目を測定します
皆さんふるって測定に来てください

 

ストップオレオレ詐欺!

6月11日(火)15:00~16:20 町内会館にて連合町内会主催で港北警察署の協力で講演が行われました。
参加者45名、港北警察署員4名でした

 

このようなハガキや携帯メールが来たことはありませんか?
我が家にも何回か来たことがありますが身に覚えのないものには連絡先に電話はしないことが大事です。
トラブルのようにしてでっち上げて連絡を取ろうとするのが犯人の狙いです。絶対に電話してはいけません
 

そしてゲストとして杉良太郎さんが見えました
ストップオレオレ詐欺47としてプロジェクトチームを作り撲滅に協力しているそうです。
自分の財産を失ってはいけないそして神奈川県に振り込み詐欺がなくなるようにと講演して回っているそうです。
長い間刑務所訪問もしていてその様子も昔と今の様子を話してくれました。
 
 
 

最後に一番大事な詐欺撲滅の三ヶ条は

 ①優良電話機を活用する。
   留守電でも良いので使う
 ②家族とのコミュニケーションを大切に
 ③電話でお金、キャッシュカードの話が出たら一旦電話を切る
   キャッシュカード、暗証番号は全部詐欺

この三つのことは皆さんどうぞ他人事と思わず気を付けてくださいね
 

 

歩こう港北!健康ウォーキング

6月1日(土)港北区制80周年を記念して3つのコースが設定されました
Aコースは大倉山コース、Bコースは新羽コース、Cコースは小机コースです
同じ10時出発でふるさとふれあい祭りの会場までの5KMぐらいでした

私達はウォーキングサポーター、保健活動推進員のスタッフ20名で40名の参加者と一緒にCコースの小机コースを歩きました
 

小机駅の構内にはツバメが巣を作っていてひながいました

(ウォーキングの流れ)
小机駅10時出発→新横浜公園で準備体操→新横浜公園ウォーキング最中に観光ガイド(遊水池、小机城址)→日産スタジアム見学→スポーツセンター研修室(理学療法士によるミニ講座)→新横浜少年野球ゴール

 
途中でクルミの木で実を見つけました

日産スタジアムを目指します
洪水の時スタジアムの下の線まで水が来ました。上の線まで来ても大丈夫です
 
音楽を鳴らしてもらいサッカー選手かラグビー選手になったつもりで登場
競技場の半分のコースを歩かせてもらいました。広いです
日本はこの間バトンミスで残念でしたね。
 
研修室で研修。みんな足指、膝、猫背を気を付けてウォーキングをするように教えてもらいました

最後にご苦労様。10000歩歩きました 12:20解散
そしてふれあい祭りの会場へ。とてもたくさんの人が来ていて食べたり楽しんだり・・・・
保健活動推進ブースにもたくさんの人が測定していました
そして師岡町内会は例年のようにつきたてお餅です
お餅は柔らかくてとても美味しかったです
 

 

  

6月のパソコンサロンのお知らせです

さわやかな五月の気候の今日この頃です
梅雨入りも近いようですがこの天気を大事に使いたいですね

さて6月のパソコンサロンの開催日のお知らせです。
開催日 6月7日(金)  6月18日(火)
場所  師岡町会館 2階 第二会議室
いずれも午後1時から4時まで 時間内出入り自由です

皆さん
パソコン、タブレット、スマホの調子はいかがですか?
急におかしくなったとか、パソコンがつながらなくなったとか
スマホの使い方が少しわからないとか
少し面白いことしたいなとか。アプリとは?
パソコンサロンはテキストを使って学ぶ教室とは違って、
疑問や困った事を先生からのちょっとしたアドバイスで解決したり、
自分が知っていることを教え合ったりして自由に学び合う、出入り自由のサロンです。
その時に解決できなくても次回までに解決策を見つけられるよう調べたりして解決を目指します。
聞きにくくてそのままにしていた事も遠慮なく聞ける楽しいサロンです。
どうぞお気軽にご参加下さい。

ノートパソコン、スマホ、タブレット等必要なものをご持参ください。