盆踊りにご参加いただきありがとうございました(師岡粋の会)

2025年7月26日(土)、師岡小学校校庭で毎年恒例の「師岡縁日盆踊り大会(主催:師岡地区連合町内会)」が行われました。
地域の皆様と盆踊りを通して楽しい時間を共有できました(区役所の師岡担当の方も、浴衣でご参加いただきました!)
多くの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

子どもたちの挑戦

今年は粋の会メンバーの小学生も和太鼓演奏に挑戦
練習もよく頑張り、リズム良く打ち鳴らしてくれました!
終わったあと、またやりたい、わたしも挑戦したい!と子どもたちからリクエスト!
来年が楽しみです。

盆踊りの様子

やぐらは昨年より大きくなりました!
今年は「港北音頭」「365日の紙飛行機」が初披露でした。
そして、昨年に披露した「ビューティフルサンデー」今年も登場です。
保育園の子どもたちと事前に練習していたのですが、校庭でのびのび踊ってくれました。楽しそう!

お礼

町会の皆様のおかげで、新しい立派な櫓(やぐら)を組んでいただき、無事に盆踊りを楽しむことが出来ました。
そして、和太鼓演奏で盛り上げていただきました方々、実行委員会の方々、関係者の方々のご協力に感謝申し上げます。

以上、師岡粋の会でした。

8月はトレッサ横浜夏祭りに参加します!(8月15.16日の各日16時より盆踊りあります)是非お越しください!

盆踊り練習会 7月実施報告(師岡 粋の会)

2025年7月11日(土)に盆踊り練習会を行いました。
師岡縁日盆踊り(7/26(土)の16時-19時半・盆踊りは18時から)に参加する最終の稽古のため、子どもも大人も張り切って行いました。

やぐら組み立て予行練習(連町)

師岡縁日の主催である師岡連合町内会でやぐらを購入したとのことで、
やぐらの組み立ても予行練習されていました。
粋の会も実際に上らせていただき、広さを確認します。
4メートル四方のやぐらの組み立ても大変そう。皆さん蒸し暑い中ご苦労様でした。
当日の運営がつつがなくいくこと、そしてお天気が良いことを祈るばかりです。

盆踊り演目の予定曲

今年は2曲の新曲をふくめ、以下の内容を予定しています。(順不同)

  • 定番の「炭坑節」・「東京音頭」
  • 大人気「ドラえもん音頭」
  • 今回初登場「365日の紙飛行機」
  • 昨年盛り上がった「ビューティフルサンデー」
  • 軽快な「さくら音頭」「ドンパン節」「火の国太鼓」
  • しっとり「神奈川おどり」
  • ご当地音頭ながら今回初登場「港北音頭」

皆様のご参加をお待ちしております。

8月は恒例のトレッサ夏祭りにも参加予定(盆踊りは8/15金・16土)
トレッサの夏祭りの情報はこちら→「トレッサ夏祭り2025

以上、師岡粋の会でした。

「港北区民俗芸能のつどい」輪踊り参加報告(師岡粋の会)

2025年6月22日日曜日、港北公会堂にて、《第11回 港北区民俗芸能のつどい》が行われ、師岡粋の会も協力参加いたしました。

出演団体の演技の様子

《港北区民俗芸能のつどい》では、区内で活動する雅楽・和太鼓・お囃子・舞踊など民族芸能の団体が日頃の練習の成果を披露します。(写真は参加団体の一部)

菊名囃子連小机城址太鼓

大曾根夢太鼓「どどん鼓」和太鼓unit三色団子と、福の音

「皆で輪踊り」

途中の休憩時間を使って実施する企画「皆で輪踊り」。この企画において、師岡粋の会がリード役を務め、出演する団体の皆さんや観客も一緒に輪になって盆踊りを行いました。(写真は炭坑節の様子)

定番の「炭坑節」と、港北区のご当地音頭「港北音頭」の2曲を踊りました。港北音頭は、粋の会では初めての披露で緊張もありましたが、大勢の方に楽しんでいただけたようです。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

7月の師岡縁日盆踊り(7/26土曜日・師岡小の校庭にて開催予定)ではいろいろな曲で盆踊りをたっぷり行いますので、是非足を運んでください。

以上、師岡粋の会でした。


※参考までに

《港北区民俗芸能のつどい》の各団体の演技は、後日「港北ふるさとテレビ局」さんの動画チャンネルで見ることが出来ると思います。

また、このイベントの主催である「港北区民俗芸能保存会」さんのホームページでは、参加団体の紹介が掲載されています。

盆踊り練習会 5月実施報告(師岡 粋の会)

2025年5月24日(土)、師岡町会館にて盆踊り練習会を行いました。
練習会は月2回行っています。

次回6月の練習日は、6月21日(土)と29日(日)です。※時間はいづれも14時から15時半まで

5/24練習会の様子

浴衣での参加も歓迎!帯の文庫結びもかわいい!

掛け声と共に、子どもたちは手を広げて踊る間隔を作ります。

今回の練習曲は昨年の曲に加え、地元の『港北音頭』

『365日の紙飛行機』を練習中です。AKB48の曲です。

こどもから大人まで幅広い仲間で練習しています。盆踊り練習会に参加してみたい方は、是非会館にいらしてください。以上、粋の会でした。

※「師岡 粋の会」は師岡地区社会福祉協議会に属するボランティアグループです。盆踊りを楽しむ仲間が集い、地域住民との交流活動をとおして、老若男女の親睦をはかり、地域社会の福祉に貢献する事を目的としています。


『港北音頭』の歌詞や制定については港北区のHPに掲載があります。

盆踊り練習会 3月実施報告(師岡粋の会)

2025年3月29日(土)、師岡町内会館にて
今年度の締めくくりとして、粋の会メンバーによる「盆踊り練習会」を行いました。

練習会は月2回行っています。
4月は、12日(土)・19日(土)
5月は、24日(土)・31日(土) に行います。
※14時から15時半まで。

盆踊りに参加してみたい方は、是非会館にいらしてください!
幼稚園生から80代まで、幅広い年齢層の仲間が賑やかに稽古しています。
2025年度も、縁日盆踊り大会、トレッサ夏祭りで披露できるよう、一緒に楽しく練習しましょう。

これまでご指導いただいた O先生 ご勇退

粋の会の盆踊り練習会は、地元の日本舞踊の先生がボランティアで10年間、指導してくれていました。
今月でその指導をご勇退されるにあたり、3/29の練習の後、先生が『女無法松』の舞踊を披露してくださいました。

 
花束を贈呈し、最後は皆で「先生ありがとう・お礼の会」を開催。

今度小学校に入るT君は先生の横の席をしっかりキープ!

T君に寄り添われながら、盆踊りの指導を始める当時の心境など、先生がたくさんお話ししてくださいました。
初めは、踊りを知らない素人集団に盆踊りを指導するなんて、びっくりしたり呆れたり。
でも少しずつ上達して、周りから、師岡の盆踊りはキレイだね、と言われるように。
先生の話を聞きながら、映画「フラガール」に出てくる先生とメンバーみたいだと、個人的には感じ入りました。

4月からも時折足を運んでくださるとのことで、引き続き愛ある厳しい指導を期待します。

以上、粋の会でした。