町内散策で今年の仕事納め!

この二日間は暖かくて穏やかな冬の日となっています
保健活動推進委員としてのウォーキングも12月となり町内散策としました
町内会館から裏山を上り鎌倉道を通り「いの池」へ
そこからできたばかりの熊野神社の令和神苑を見学し心清め
天神平まで縦走して杉山神社へ
そのあと道端で新鮮なお野菜購入
当日お披露目だったトレッサ近くにできたみんなのたまり場「FLAT」に立ち寄りコーヒーとケーキで一休み
その後横溝屋敷までで解散となりました

参加者一般6名、保健推進員6名の12名でした
結構歩いて疲れたと思ったけれど自宅までで歩いて8000歩
山道を上ったり下りたりしたから歩数の割には疲れたのかもしれませんね
でもいろいろ話をしながら歩くのは気分も晴れて楽しいものです


熊野神社の令和神苑です。とてもきれいに整備されていました。湧き水が・・


参加者12名。暑くてコートを脱いだ人もいました
どこにあるか知ってますか?
天神平にある木です。動物の顔見たいですね。自然のしたこと!

おみかんは杉山神社で。   路地で並んでいた新鮮な野菜にみんな主婦の顔

 

今日からの談話室開店「FLAT」です。シフォンケーキとコーヒー、紅茶で一休み
おなかも満足。楽しいウォーキングとなりました
横溝屋敷からはまだ歩き足りない人は裏山に登り帰宅しました

来年一月は1月25日に中山の「四季の森」に行く予定です
バスまたは電車を使います
寒い寒いと家の中に閉じこもらないで一緒に歩いてみませんか?
10:00町内会館集合です
元気飴をもらって歩きましょう

町内会館周りの清掃活動を行いました(ひっとプラン港北 G1)

(文章内の緑色の文字は、タップすると説明や関連サイトに移動します)

記:家庭防災部

2022年2月26日、梅便りが聞こえる晴天の中、師岡地区町内会館の周辺の清掃に参加しました。

環境事業推進部・そのほか「ひっとプラン港北」 グループ①の委員と共に、
会館の入口周辺、脇の狭い箇所や、排水溝などをチェック。

あまりゴミは落ちていませんが、枯れ葉や雑草、吸い殻などを取り除きました。
参加された「ひっとプラン港北」G1メンバーの皆さんおつかれさまでした。

地域福祉保健計画「ひっとプラン港北 令和3~7年度」について

『横浜市の地域福祉保健計画』の、港北区の取り組みについてご存じでしょうか。

地域福祉計画とは、
地域住民と関係団体、行政、事業者等が連携して地域の福祉保健課題の解決に取り組み、助けあいや支えあいのある地域づくりを進める計画です。

港北区の計画には「ひっとプラン港北」という愛称をつけて「誰もが安心して健やかに暮らせるまち」を基本理念に、港北区内の各地区で活動が行われています。
コロナ禍で交流の機会が減っている今こそ、身近な地域でのつながりの必要性が高まっています。

わたしたちが暮らす師岡地区の計画は下記をタップしてご覧ください。

ひっとプラン師岡地区4期

 

男の料理教室に潜入!

第4回目を迎えた「男の料理教室」にちょっと潜入してみました。
途中から突入したのでだいぶ出来上がっていましたが、傍らにはテーブルに飾るお花も準備してありました。   

メニューは

牛肉と青菜と玉子のオイスターソース炒め

たっぷり野菜の豚汁

きゅうりの即席漬け

五目御飯

 

栄養のバランスがとれた素敵なメニュー。私が突入した時は「牛肉と青菜と玉子のオイスターソース炒め」
に挑戦中でした。各テーブルに就いた先輩主婦のアドバイスを聞きながら皆さん真剣です。

 

出来上がった料理の盛りつけ。

スタッフの先輩主婦の持ち込み
「夏みかんピール」ものってます。

豚汁も野菜たっぷり!!

調理が終わったら洗い物もやります!そうでなくちゃね!