盆踊り練習会 3月実施報告(師岡粋の会)

2025年3月29日(土)、師岡町内会館にて
今年度の締めくくりとして、粋の会メンバーによる「盆踊り練習会」を行いました。

練習会は月2回行っています。
4月は、12日(土)・19日(土)
5月は、24日(土)・31日(土) に行います。
※14時から15時半まで。

盆踊りに参加してみたい方は、是非会館にいらしてください!
幼稚園生から80代まで、幅広い年齢層の仲間が賑やかに稽古しています。
2025年度も、縁日盆踊り大会、トレッサ夏祭りで披露できるよう、一緒に楽しく練習しましょう。

これまでご指導いただいた O先生 ご勇退

粋の会の盆踊り練習会は、地元の日本舞踊の先生がボランティアで10年間、指導してくれていました。
今月でその指導をご勇退されるにあたり、3/29の練習の後、先生が『女無法松』の舞踊を披露してくださいました。

 
花束を贈呈し、最後は皆で「先生ありがとう・お礼の会」を開催。

今度小学校に入るT君は先生の横の席をしっかりキープ!

T君に寄り添われながら、盆踊りの指導を始める当時の心境など、先生がたくさんお話ししてくださいました。
初めは、踊りを知らない素人集団に盆踊りを指導するなんて、びっくりしたり呆れたり。
でも少しずつ上達して、周りから、師岡の盆踊りはキレイだね、と言われるように。
先生の話を聞きながら、映画「フラガール」に出てくる先生とメンバーみたいだと、個人的には感じ入りました。

4月からも時折足を運んでくださるとのことで、引き続き愛ある厳しい指導を期待します。

以上、粋の会でした。

盆踊りへのご参加ありがとうございました(8月はトレッサで!)

2023年7月29日(土)の師岡縁日盆踊り大会(主催:師岡地区連合町内会)の盆踊りに
多くの皆様がご参加いただきました。誠にありがとうございます。

昼の暑さが残る夕方から19時半までの短い時間でしたが、楽しく踊っていただけましたでしょうか?
師岡粋(すい)の会のメンバーと練習から参加した皆様に加え、
地域の方と一緒に盆踊りで交流をもてるのは、夏のイベントの面白さですね。

踊りの輪で楽しそうに踊っていた少年が、盆おどり終了後すぐ、太鼓の台に駆け寄り、
「太鼓のおじさん!すごく上手だった!」と、彼なりの謝辞の言葉をかけているのを見かけ、
なんだか踊りの疲れも癒された気がしました。

踊り指導の先生・曲紹介や和太鼓演奏で盛り上げてくださった各位、
縁日のお客様列を誘導してくださった事業部・自治会の皆様、主催の連合町内会の皆様、
多くの方のご協力をいただき、無事に盆踊りが出来ましたこと、心より感謝申し上げます。

盆踊りは、8月のトレッサ横浜夏祭りにも行われます。
同じ音頭の曲目に加え、獅子ヶ谷自治婦人部による盆踊りもありますので
踊り足りない方、次は浴衣で参加してみたい方、見て楽しみたい方も、是非足を運んでみてください。

※盆踊りは、2023年8月18日(金)16:30~19:30 南棟1階イベント広場
※夏祭りは8/18~20で開催(トレッサ夏祭りの詳細はこちら「トレッサ夏祭り」←タップすると画面移動します)

以上、師岡粋の会でした。

盆踊りのボランティア指導報告 (師岡粋の会)

6月25日、トレッサ北棟近くにある「ちいさなたね保育園」へ粋の会有志で伺い、3〜5歳の園児を対象に、盆踊りの出張指導を行いました。


昨年は「ビューティフルサンデー」の盆踊りを指導しましたが、
今年の練習曲は「365日の紙飛行機」
7月末の師岡縁日盆踊りで一緒に踊ることを目標に、あと2回ほど保育園に伺って練習する予定です。

園児に盆踊りについてお話している様子。真剣に聞いています。


盆踊りの指導では、「右手あげて〜!」などと声をかけながら、実際に見本を見せてみます。

3歳児は大人のまねをしてくれますが、自分で左右を区別するのはまだ難しそう。
遊びや今回の盆踊りなどを通じて、「左右」を自然に意識してくれるかな。

5歳児になると、リズムよく踊る子も多く、練習曲を歌ってくれる子も!
去年の盆踊りの経験が、体の中に「種」として残っていて、ちゃんと成長しているのかも。
この時期の子どもたちの成長って本当にすごいです。

幼児期は、全身を使った運動が心身の発達にとても大切な時期。また、
集団で踊ることを通じて、協調性や社会性を育むことにもつながるのではと感じました。


保育園の先生たちも楽しんで振りを覚えてくださり、本番がとても楽しみです。

30分という時間でしたが、こどもたちは音楽に合わせて体を動かすことをとても楽しんでおり、こちらも自然と笑顔があふれてきました。
以上、師岡粋の会でした。

 

盆踊り

 今年も夏の盆踊りが行われます

皆さん 参加し夏の暑さを吹き飛ばしましょう (写真は昨年のものです)

日時 7月27日(土)PM 16:30~19:30

場所 師岡小学校

皆さん、お元気ですか? (敬老会中止のお知らせ) 師岡民児協

民児協の近況報告です。クリック拡大してごらんください。連日の猛暑の中、いかがお過ごしですか。予報ではこの暑さ、9月半ばまで続くとか。引き続き、熱中症そしてコロナ対策にご留意ください。

さて、毎年開催しております「師岡地区敬老会」ですが、残念ながら新型コロナウイルスの影響を鑑み中止する事になりました。

毎年楽しみにしてくださっている皆様、大変申し訳ありません。私どもも残念でなりません。来年度は、今年の分も含めて2倍3倍も楽しい会になるよう企画して参ります。楽しみにしていてください!!

尚、例年通り、師岡地区連合町内会及び社会福祉協議会より、敬老の記念品をお届けいたします。現在、直接お渡しすることが出来ませんので、ポスティングによるお渡しになります。どうぞよろしくお願いいたします。

まだまだ、先の見えない不安な状況が続きますが、明るい気持ちを忘れず前を向いて過ごしていきましょう!!!

民生委員・児童委員/主任児童委員