社協パソコン教室 会員募集

テキストをもとに基礎から学ぶパソコン教室です
H31.1月8日からExcel基礎コース。
3巡目に入ります。pc_syakyou

これを機に会員を追加募集します。
基礎からしっかり学びたい方応募ください。
町内会など、地域で活動されている方にお勧めです。
(師岡社協 坂田)

知恵袋展はどうでしたか?

CIMG4167.jpg CIMG4173.jpg CIMG4177.jpg CIMG4182.jpg

先日25日日曜日に師岡町内会館で防災知恵袋展が行われました。家庭防災委員会主催でしたが各事業部も協力して皆さんにいろいろ体験してもらったり見てもらったりしました

保健活動推進委員会としては 「けがした時三角巾で頭を保護する方法」を体験してもらいました
持っていても使ったことない人もいてこわごわ見様見真似で体験していました
特にお子さんのいる人は真剣でした
慌てる前の防災ですね
もっと簡単にストッキングでも応用ができます
一回でも体験しておくと違いますね

知恵袋展どうでしたか?

昨日の午後町内会館で知恵袋展が行われました
色々な方々の協力でとても有意義な展示会となりました
いざというときどうしたらいいの?
案外慌てて何もできないと言う事になりますよね
少し前知識を持ち体験してみておくととっさの判断ができるかもしれませんね

私達保健活動推進委員としては頭をけがした時、頭に三角巾であたまを保護する方法を体験してもらいました
私達もいつもしているわけではないので思い出しながら勉強しました
何回かしてみると簡単にできるようになります
使うことが起こらないと本当に良いのですが・・・・

a

また味噌玉の暖かいお味噌汁、袋で作る肉じゃが、電気釜で作らないごはんなどもおいしかったです

少しづつみんなの意識が高くなることを願っています
もっとみんなに浸透して来年の知恵袋展にはご参加くださる町内会の人が増えることを祈っています

盆踊り練習会 7月実施報告(師岡 粋の会)

2025年7月11日(土)に盆踊り練習会を行いました。
師岡縁日盆踊り(7/26(土)の16時-19時半・盆踊りは18時から)に参加する最終の稽古のため、子どもも大人も張り切って行いました。

やぐら組み立て予行練習(連町)

師岡縁日の主催である師岡連合町内会でやぐらを購入したとのことで、
やぐらの組み立ても予行練習されていました。
粋の会も実際に上らせていただき、広さを確認します。
4メートル四方のやぐらの組み立ても大変そう。皆さん蒸し暑い中ご苦労様でした。
当日の運営がつつがなくいくこと、そしてお天気が良いことを祈るばかりです。

盆踊り演目の予定曲

今年は2曲の新曲をふくめ、以下の内容を予定しています。(順不同)

  • 定番の「炭坑節」・「東京音頭」
  • 大人気「ドラえもん音頭」
  • 今回初登場「365日の紙飛行機」
  • 昨年盛り上がった「ビューティフルサンデー」
  • 軽快な「さくら音頭」「ドンパン節」「火の国太鼓」
  • しっとり「神奈川おどり」
  • ご当地音頭ながら今回初登場「港北音頭」

皆様のご参加をお待ちしております。

8月は恒例のトレッサ夏祭りにも参加予定(盆踊りは8/15金・16土)
トレッサの夏祭りの情報はこちら→「トレッサ夏祭り2025

以上、師岡粋の会でした。

盆踊り練習会 5月実施報告(師岡 粋の会)

2025年5月24日(土)、師岡町会館にて盆踊り練習会を行いました。
練習会は月2回行っています。

次回6月の練習日は、6月21日(土)と29日(日)です。※時間はいづれも14時から15時半まで

5/24練習会の様子

浴衣での参加も歓迎!帯の文庫結びもかわいい!

掛け声と共に、子どもたちは手を広げて踊る間隔を作ります。

今回の練習曲は昨年の曲に加え、地元の『港北音頭』

『365日の紙飛行機』を練習中です。AKB48の曲です。

こどもから大人まで幅広い仲間で練習しています。盆踊り練習会に参加してみたい方は、是非会館にいらしてください。以上、粋の会でした。

※「師岡 粋の会」は師岡地区社会福祉協議会に属するボランティアグループです。盆踊りを楽しむ仲間が集い、地域住民との交流活動をとおして、老若男女の親睦をはかり、地域社会の福祉に貢献する事を目的としています。


『港北音頭』の歌詞や制定については港北区のHPに掲載があります。