キララまつり開所20周年


11月13日(日)樽町ケアプラザ・樽町しょうぶ公園にて、開所20周年キララまつり開催されました。
天気予報では当日は曇り時々雨の予報でしたが参加者の心掛けが良く晴天に恵まれ開催出来ました
参加者は師岡町内会長鈴木会長はじめ沢山の参加者でイベントが盛り上がり
師岡保健活動推進員はブース④で参加致しました。
キララまつりの様子を紹介します


鈴木会長挨拶


見事にくす玉割れました


上:太鼓の達人    下:強風の中 太鼓


師岡 お汁粉大好評の為、11時40分  完売


長い行列・・・


消防訓練 : 消火器で火を消す


ポッチャ体験・・集中して真剣

沢山の参加者

ブースのご案内

キララまつりおつかれさまでした
コロナ感染対策:全員マスク使用して頂きありがとうございました。

 

 

 

 

お薬なんでも相談会 9.11

H30.9お薬相談室チラシ

お薬なんでも相談会開催

日時: 9月11日㈫ 10:00~12:00

場所: 師岡町会館

主催: 師岡社協 & 樽町地域ケアプラザ

講師: トレッサ横浜のそうごう薬局の薬剤師さん

参加者:どなたでも

    お薬で分からないことがあったら何でもご相談ください

問合せ先: 045-543-1905(坂田)

お正月明けです

DSC_0545.JPG

今年は初日の出がすばらしかったですね良いことがたくさんあるとおもいます
元気に頑張りましょう

ところで一月のウォーキングは1月27日に行います
10時に町内会館集合です
元気飴をもらって体操をして出発です
今回は菊名駅近くの神社回りで二時間です
お待ちしてます❗

いつでもどこでも続けてできる日常ながら運動

2月13日に港北区保健活動推進員会・食生活等改善推進員会の全体研修会が港北公会堂で行われました。
開会のあいさつの後、㈱フィットネスビジネス研究所代表の長野茂氏の講演が行われました。

健康づくりの目的は中年時代は肥満、生活習慣病の予防、改善が中心ですが歳を重ねると運動機能の維持、転倒予防が大事になります
そこで簡単にできる日常ながら運動を教わりました

日常ながら運動の原則
①お金をかけない
➁時間をかけない
③指導者に頼らない
です

ジムに行く必要なし。調子に乗りすぎてやりすぎないこと。激しい運動をすると次の日に4割うごかなくなるそうです。まとめてやりよりちょこちょこやりましょう。
ご飯を食べているときに椅子に座ったまま足を延ばしたり上げたり、ロダンの彫刻のようにひじを反対の膝に置くなどおっくうがらずにやることが大事です。

 

ユーモアを交えてみんなも一緒に参加です。
物を落としたら「落としてくれてありがとう」と膝を曲げて腰を落とししゃがんでとるとスクワットすることになります。
一日200回ぐらいそのようなことで簡単にスクワットができるそうです。
歩く時もかかとから大股で歩くといいそうです
また二つのことを同時にこなすと脳にも良いそうです

 

元気はつらつ、健康寿命を延ばしましょう
転倒には気を付けましょう