師岡保健活動推進員主催11月ウォーキングの件
師岡わぁいわぁい広場
師岡のもみじを楽しむウォーキング
港北区福祉保健課健康づくり係3名、保健活動推進員33名、ウォーキングサポータ-19名合計55名参加して『師岡のもみじを楽しむ・ウォーキング』令和4年12月3日(土)10時~開催致しました。
当日は、肌寒く太陽の光がほしくなりましたが師岡の美しい紅葉見ると寒さを忘れ元気を戴きました。
ウォーキングの様子を画像で紹介します。
グループの内訳(3グループ)
1グループ 18名 日吉地区・大曾根地区・樽町地区・綱島地区・城郷地区・大倉山地区
2グループ 21名 新吉田あすなろ地区・高田地区・綱島地区・新羽地区・篠原地区・樽町地区・日吉地区
3グループ 13名 大曾根地区・菊名地区・新吉田あすなろ地区・師岡地区・大倉山地区・城郷地区
合計 52名
グループコース
1・2グループ 3グループ(短めコース)
1・2グループ:区役所出発 ⇒熊野神社 ⇒市民の森 ⇒梅の丘公園 ⇒横溝屋敷 ⇒師岡町公園⇒
区役所
3グループ :区役所 ⇒熊野神社 ⇒梅の丘公園 ⇒横溝屋敷 ⇒師岡町公園 ⇒区役所
全体の様子
グループ各リーダー 注意事項の説明
体操役割担当の指示による準備体操
区役所出発:誘導担当 安全確認し横断歩道通過
ガイドさん:いのち池・熊野神社説明
熊野神社の坂を下り梅の丘
梅の丘公園到着:横溝屋敷修繕工事の為梅の丘で説明
3グループ 記念撮影
横溝屋敷:茅葺屋根修繕工事
師岡町公園:整理体操
整理体操後 ⇒区役所に向う
コロナ感染防止対策として全員マスク着用してのウォーキング、歩数約7500歩
全員無事帰宅する事が出来ました。参加者の方大変お疲れ様でした。
師岡のきらびとさん
不定期ですが、師岡町在住のキラッと輝く方を紹介するコーナーが始まります。
第一回は 人形作家の「高橋 操」さん
もしも夜中に動き出したら、きっと楽しいだろうなと思うような人形を目指していると語る高橋操さん。
取材したのは、大倉山エルム通りを通り過ぎて数分の所にある
BADDY動物病院(045-542-2005)に併設された展示会場。
ここは同病院が保護猫活動をしている場所で、展示会などにも提供している。
高橋操さんはここで作品の展示会を行っていて、作品の売り上げの一部を保護猫活動に寄付をしていっらしゃいました。 今後も保護猫活動に協力をしていきたいとの事。
大学を卒業後、結婚を機に興味のあった焼き物を始めましたが、陶芸工房の移転などから焼成の必要のない石塑粘土(せきそねんど)を使った人形作家に転身。
彼女の作品は、どこか私自身に似ているムチムチなフォルムの愛嬌のある人形達。
教室も開いており、すでに何人かのお弟子さんは独り立ちしておられるとか
興味のある方は高橋操さんのホームページをご覧下さい。
http://misaodoll.web.fc2.com/top/top.html
師岡町会館のパソコンサロンにも時々参加して下さっています。
今までは県外での展示会が多かったが、今後は県内でも開催していきたいと操さん。
彼女の作品を身近で見られる機会が増えることを期待したいですね。
取材した日の展示会出品作品(一部) 売上の一部は保護猫活動に寄付をされました。
高橋操さんポストカードより