少し遠出となりました

1/25に保健活動推進委員の恒例ウォーキングは中山の四季の森公園に行きました
10:00町内会館集合、大倉山から菊名乗り換えで中山までです
出鼻くじかれたのが菊名乗り換え中
電車が東神奈川で急に止まり車両点検!寒い中風吹く中で15分ぐらい待ちました

 
 

中山から15分遊歩道を歩いて到着
ちょうどクラフトをしていました。小さな木を切って植物の種を使い楽しそうです
 

冬なので何もなく寂しい四季の森でしたが一月にしてはあまり寒くないちょうどよい気候
池には鯉もいるしカワセミもいます
山あり階段あり落ち葉道ととても変化に富んでいます
  

カワセミです。とてもきれいな色をしています

 

三又です


参加者 推進委員7名 一般参加者8名 合計15名
歩数  家から歩いて大体10000歩ぐらいでした

元気飴をもらい少し汗ばむ楽しいウォーキングでした
四季の森はまだ菖蒲の時、紅葉の時期、桜の時といろいろ季節に応じて変化もありそうです
蛍もいそうですよ
また来てみたいねとのみんなの感想でした

当日の元気飴

来月2月は22日(土)に行います
ちょうど大倉山梅林の梅まつりに重なるようでそちらに行くつもりです
10:00に町内会館集合で歩きます
皆さんのご参加をお待ちしています

 

町内散策で今年の仕事納め!

この二日間は暖かくて穏やかな冬の日となっています
保健活動推進委員としてのウォーキングも12月となり町内散策としました
町内会館から裏山を上り鎌倉道を通り「いの池」へ
そこからできたばかりの熊野神社の令和神苑を見学し心清め
天神平まで縦走して杉山神社へ
そのあと道端で新鮮なお野菜購入
当日お披露目だったトレッサ近くにできたみんなのたまり場「FLAT」に立ち寄りコーヒーとケーキで一休み
その後横溝屋敷までで解散となりました

参加者一般6名、保健推進員6名の12名でした
結構歩いて疲れたと思ったけれど自宅までで歩いて8000歩
山道を上ったり下りたりしたから歩数の割には疲れたのかもしれませんね
でもいろいろ話をしながら歩くのは気分も晴れて楽しいものです


熊野神社の令和神苑です。とてもきれいに整備されていました。湧き水が・・


参加者12名。暑くてコートを脱いだ人もいました
どこにあるか知ってますか?
天神平にある木です。動物の顔見たいですね。自然のしたこと!

おみかんは杉山神社で。   路地で並んでいた新鮮な野菜にみんな主婦の顔

 

今日からの談話室開店「FLAT」です。シフォンケーキとコーヒー、紅茶で一休み
おなかも満足。楽しいウォーキングとなりました
横溝屋敷からはまだ歩き足りない人は裏山に登り帰宅しました

来年一月は1月25日に中山の「四季の森」に行く予定です
バスまたは電車を使います
寒い寒いと家の中に閉じこもらないで一緒に歩いてみませんか?
10:00町内会館集合です
元気飴をもらって歩きましょう

保健推進委員主催のウォーキングの訂正です

先日の投稿で11月のウォーキングの様子をお伝えした最後に
12月のウォーキングの案内をした日にちを12月21日としてありますが間違いです
12月14日(土)に行います
是非ご参加ください
天気も良さそうなのでぜひ10:00町内会館に来てください
2時間ほどの軽いウォーキングです
元気飴をもらってお話しながら歩きませんか

雨がうらめしい・・・・

今日は港北区チョイつまみウォーキングの日でした
券を使いながらチョイつまみでいろいろなお店で美味しいものを食べながらウォーキングをするというイベントです
歩くだけでなく各々の店で交換して楽しみます
保健活動推進委員では毎年参加しているイベントで一回参加するとまた行きたいねと話すほど人気があります
でも雨では・・・・
多少の雨では行うということだったので大倉山に集まった12名(一般参加者7名、保健推進委員5名)で予定出発地 妙蓮寺まで行きましたが中止!!!
 
がっかりしながら受付場所で雨の日記念参加者で係の人に写真を撮ってもらい解散しました
ところが帰ってからカメラで見てみると何にも写っていない
なんと頼んだ担当者がシャッターを間違えていたのかも・・・・
二回も撮ってくれたのにとがっかりです。皆さんごめんなさい!

解散した後、電車で帰る人、せっかくだからと雨の中港北区役所まで歩いた人もいます
おしゃべりしながら傘をさして歩くのもまた楽しかったですね
自宅まで帰り9000歩となりました
途中で安くておいしい八百屋を教えてもらいちょっと立ち寄りお買い物!

来年こそ楽しいチョイつまみウォーキングにしたいですね

12月は第三土曜日にウォーキングを行います
12/21(土)10:00町内会館集合です
元気飴をもらい準備体操をして短めの年末ウォーキングとなります
熊野神社、市民の森、横溝屋敷解散です
是非皆さんご参加ください

台風の被害はありませんか?

昨日、今日の台風19号はひどい被害が出ています
各家庭では小さな被害もあるのではありませんか
いつも防災の心得を勉強し、各家庭で防災用品も整えられていれば気持ちも少しは落ち着いていられたのではないでしょうか
命を守る行動が大事とTVでも何回も言っていました
電気が通っている間はTVを見ながら様子を知ることができますね
これからも近所の人と行動をともにしながら助け合ってくださいね
台風一過の今日はまた暑さがすごいです
熱中症に気を付けてください

先日9日に区民公開講座が港北公会堂で行われました
共通テーマは「よく眠れていますか」睡眠と健康についてでした
医師会、歯科医師会、薬剤師会の講演会でした

睡眠の大切さ、寝不足がいろいろな病気のリスクが増えることを統計で学びました
しかし睡眠時間や睡眠に入る時間は年齢や各々によってそれぞれで何がいいかということはないそうです

睡眠時無呼吸症候群は自分で自覚がない場合もあるので周りに問いながら早く見つけて治療する必要があります。

どうしたら眠れるのか
①光を浴びすぎてはダメ・・TVスマホのやりすぎ
➁短時間の昼寝(15~30分)
③寝るときに日記などを書いたり瞑想したり気になっていることを残さない
④寝る前15~30分前に入浴して血行を良くする
皆さんもやってみてはいかがでしょう