12月恒例ウォーキング(保健活動推進員)

12月15日(土)に今年最後のウォーキングを行いました.

急に寒くなり北風の中 皆防寒をしながらも飴とチョコレートを貰って元気に歩きました.

忙しい時期なのに12名の参加を頂きありがとうございました.

今回は師走なので町内近いところとして打越の方から上の宮、獅子ヶ谷の森などを歩いて横溝屋敷で解散しました.

6000歩1時間半の軽い散歩となりました.

image001.jpg image002.jpg

image003.jpg image004.jpg

獅子ヶ谷の森に入るところは落ち葉が多くて滑りやすくなっていました.

また蛍の小道も通りましたがちょっと滑って小川に落ちてしまった方がいました.

大事にならなくてよかったです.

ウォーキングでも足元を気を付けゆっくり歩くことが大事ですね.
image005.jpg image006.jpg

image007.jpg image008.jpg

当日の参加者です.                 冬の草花!何気なく咲いています.

image009.jpg

image010.jpg

健康チェックと災害の時の調理法

毎年恒例になっている女性の会と保健活動推進員会との共催の健康チェック
そのうえ今年は家庭防災委員会の参加でとても充実した時間になりました健康チェックは
①   握力
②   片足立ち持続テスト
③   片足立ち上がりテスト
の3点に絞りました
希望者に測定していただき最後に港北区平綿保健師さんにお話していただきました

image009.jpg image010.jpg

image011.jpg image012.jpg

また家庭防災委員会からの災害時のクッキング
としてご飯の炊き方、水をたくさん使わずできるパスタいろいろ、肉じゃがなど主婦にとってはとてもためになるそして楽しい料理を教えてもらいました
早速日頃でも活用してみようとそばの人たちと話しました
台所での残っているもので何とか工夫して生き抜く力もとても大事ですね
日頃からしておくといざというときに慌てませんね

皆の注目!ごはんがビニール袋でできるのです
image013.jpg image014.jpg

スパゲッティが一時間水につけると2〜3分ゆでるだけでできるのです!感動!美味しい!
image015.jpg image016.jpg

区民公開講座に参加して ( 保健活動推進委員)

10月4日に医師会・歯科医師会・薬剤師会 合同区民公開講座が港北公会堂で開かれました
今回の共通テーマは 糖尿病を予防して健康寿命を延ばそう ということです

港北区医師会新吉田病院 東浩介氏        港北医師会いけたに歯科 池谷完治氏
image007.jpg  image008.jpg

港北区薬剤師会横浜菊名薬局 深谷真紀氏
image009.jpg  image010.jpg

健康寿命は大体平均寿命と10年近くの差があります
皆さん寝たきりや介護の時間は減らして何とか健康寿命を増やしたくないですか
糖尿病は放置すると怖いものですが予防をしたり上手に付き合っていくことができます
食事療法と運動療法を行い血糖コントロールを行うことが大事です
また最近では歯周病と糖尿病は密接に関連しているといわれており歯周病の治療をすると血糖コントロールか改善するという研究も数多く報告されています
何でもない人でもやはり一番大切なことは健診です
健診を受けて自分の体の状態を知ることが大事です。ぜひ国民健康保険の「特定健診」を受けましょう

image011.jpg  image012.jpg

10月のパソコンサロン開催日のお知らせ

皆さま
台風24号が日本列島縦断の様相を見せています。
台風接近に向けて準備をしましょう。準備をする事が減災につながります。
 
さて、10月のパソコンサロンのお知らせです
 
開催日  ★10月5日(金)★10月16日(火)
時間   午後1時~4時まで   時間内出入り自由のサロンです。
場所   師岡町会館
対象者  町内会の皆様どなたでも
 
特に事業部の方師岡のHPに活動内容をお知らせしていただきたいので是非出席ください
また町内会の皆様、スマホ、タブレット、パソコンなどわからないこと、知りたいこと、何か興味のある方ちょっと覗いてみませんか?
ふるってご参加下さい。
疑問を残さないことです
お茶とお菓子でお話しませんか?
 
ひっとプラン➀ 金内  (送信者 香川・嘉屋)
image001.png
 

九月の健康ウォーキングが行われました

今日はとても暑くなりましたね
天気が良いのも今日までとか・・・・
昨日は雨のようななんとも言えない天気でしたが集合時間には雨が降っていなかったので決行しました
当日は南谷戸から末吉までバスに乗ってそこから歩いて鶴見川沿いの散策となりました
 
バスから降りて少し歩き始めたら雨!!
しかし傘を差したのも10分ぐらい
すぐに止んで気持ちの良い散策となりました
鶴見川には土手、中間道、川沿いと三つの道があり時々上を歩いたり下に行ったりと気持ち次第で歩きました
鶴見川には災害の時に川から物資を運び入れる桟橋もありました
そしてジャスコを横目で見て歩き樽町中学の横を通りトレッサの裏に出ました
当日は8000歩、二時間、8名の参加でした
 
image015.jpg image016.jpg
 
彼岸花を土手沿いに育てている方に会いました。
image017.jpg image018.jpg
 
鶴見川ではボートの練習をしていました。   またクルミの木を見つけました
image019.jpg image020.jpg
 
参加者一同です
image021.jpg
 
 
次回のウォーキングは10月27日土曜日です
歴史の町 鳥山の今昔として小机から新横浜まで歩きます
10:00町内会館集合です
元気飴を配りますので是非皆さんご参加ください