投稿記事一覧
投稿記事
「師岡小に井戸作り」 出資募集のお知らせ (家庭防災部)
(文章内の緑色の文字は、タップすると説明や関連サイトに移動します)
先日インターネット上でも紹介され、『広報よこはま』にも掲載される予定の、師岡小5年3組の取り組みについて紹介します。
師岡WaterProject~災害時地域に役立つ井戸を作りたい!~
ご賛同されたい方、内容をお知りになりたい方はご覧ください。
支援募集は4月25日(月)午後11:00まで。
~災害時 地域に役立つ井戸を作りたい!~
5年3組が取り組んでいる〈 師岡 WaterProject 〉をご存じですか?
師岡町の地域防災拠点として指定されている師岡小学校。
災害時に水道水が使えない、といった事態になったときにも使用できる「防災井戸」を
掘削(くっさく)し設置することを目的としたプロジェクトなんです。
総合学習の中で「地域のために何かしたい」という気持ちを、
みんなで話し合いしたなかで
「井戸をつくって地域の役に立ちたい!」という形に昇華しました。
児童たちは、そのメリット、作る工程や費用、いろいろな面からしっかり調べています。
2022年(令和4年度)は師岡小学校創立50周年。
その記念にもなり災害時など地域で有効活用できる財産となり得る井戸作り。
実現するための費用についても児童たちは各方面と調整しています。
そして費用の一部をクラウドファンディングで広く募ることに。
目標は50万円。
受付金額は1,000円から、5,000円、10,000円の金額で支援することができます。
(支援いただいた方には、お礼の手紙などが5年3組より贈られる予定です)
是非、5年3組の〈 師岡 WaterProject 〉について、より詳しく知ってみてください!
下記をタップすると、募集のサイトに移動します。
師岡WaterProject~災害時地域に役立つ井戸を作りたい!~
クラウドファンディング(Crowdfunding)とは、インターネットのサイトでやりたいことを発表し、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から広く資金を募る仕組みのことです。
以上、家庭防災部でした。
町内会館周りの清掃活動を行いました(ひっとプラン港北 G1)
(文章内の緑色の文字は、タップすると説明や関連サイトに移動します)
記:家庭防災部
2022年2月26日、梅便りが聞こえる晴天の中、師岡地区町内会館の周辺の清掃に参加しました。
環境事業推進部・そのほか「ひっとプラン港北」 グループ①の委員と共に、
会館の入口周辺、脇の狭い箇所や、排水溝などをチェック。
あまりゴミは落ちていませんが、枯れ葉や雑草、吸い殻などを取り除きました。
参加された「ひっとプラン港北」G1メンバーの皆さんおつかれさまでした。
地域福祉保健計画「ひっとプラン港北 令和3~7年度」について
『横浜市の地域福祉保健計画』の、港北区の取り組みについてご存じでしょうか。
地域福祉計画とは、
地域住民と関係団体、行政、事業者等が連携して地域の福祉保健課題の解決に取り組み、助けあいや支えあいのある地域づくりを進める計画です。
港北区の計画には「ひっとプラン港北」という愛称をつけて「誰もが安心して健やかに暮らせるまち」を基本理念に、港北区内の各地区で活動が行われています。
コロナ禍で交流の機会が減っている今こそ、身近な地域でのつながりの必要性が高まっています。
わたしたちが暮らす師岡地区の計画は下記をタップしてご覧ください。
『もろおか減災カレンダー2022』 3月・4月 (家庭防災部)
(文章内の緑色の文字は、タップすると説明や関連サイトに移動します)
家庭防災部は、初の取り組みとして『もろおか減災カレンダー2022』 を制作・配布させていただきました。
季節ごとに、防災・減災のポイントを掲載せています。
3月・4月編のテーマ紹介
【疑似体験できる場所 へ出かけてみよう】
つくしが顔を出すころ、お出かけしたくなったり何か1歩歩き始めたくなったり。
そんな春の3月4月カレンダーには、
楽しみながら防災減災の体験ができる場所のご案内を掲載していますよ。
ぜひご覧ください。
↓3月・4月のカレンダー(PDF版)はこちらから
3月カレンダー掲載 一口メモ
・3月は『春の全国火災予防週間』があります。
例えばご家庭内のコンセント周り、ほこりなど火災の原因になる状態ではないか確認してみてください。
↓消防庁発行 『住宅火災 命を守る10のポイント(PDF)』はこちら
命を守る10のポイント消防庁
4月カレンダー掲載 一口メモ
・4月カレンダー下部に掲載した『災害時要援護者』について
横浜市がどのように取り組んでいるか、知ることを始めてみませんか?
もしもの災害時に手助けが必要になりそうな方(そのご家族の方)は
港北区や民生委員さん等にあらかじめ相談する、また、
ご近所同志で日頃から声をかけてみるということも、大切な1歩ですね。
以上、家庭防災部でした
民生委員・児童委員 任期改選のお知らせ
『もろおか減災カレンダー2022』1月2月紹介 (家庭防災部)
(文章内の緑色の文字は、タップすると説明や関連サイトに移動します)
家庭防災部は、初の取り組みとして『もろおか減災カレンダー2022』 を制作・配布させていただきました。
季節ごとに、防災・減災のポイントを掲載せています。
1月・2月編のテーマ【正確な情報の把握と冷静な行動のために】
1月・2月のカレンダー(ダウンロード版)は下記の文字をタップしてください。
写真に用いたのは、雪をかぶった松。
松は、風雪にも耐えながら年間を通して緑を保っており、古から縁起の良い樹木として親しまれています。
また畑や海岸付近では防風・防砂の役割をする松林もよく見かけます。
林の帯幅が広い(大きい)ほど、より規模の大きな災害に対して減殺効果を期待できるといわれます。
ひとりひとりの災害に対する備えも同様、複数の情報源を持っておくこと、家族や信頼できる友人隣人と「もしも」のときどうするか話すこと等が備えの帯幅を広げる、そんなイメージをしていただければ幸いです。
以上、家庭防災部でした。
◆防災情報について多言語対応しているWebサイトの紹介 Multilingual information Website about disaster prevention.
下記リンクをタップすると外部サイトに移動します。The below link will direct you to a third-party site.
(説明:災害時に便利なアプリやWebサイトを紹介しているリーフレットのダウンロードなど)
(説明:外国人住民が災害に備え情報を得られるように、各種リーフレットがダウンロードできます)
『もろおか減災カレンダー2022』 制作しました (家庭防災部)
(文章内の緑色の文字は、タップすると説明や関連サイトに移動します)
2022年は寅年ですね。虎の模様といえは黒と黄色。
これは「警告色」といわれますが、私たちの身の回り、例えば工事中の場所など、(あ、気を付けよう!)と思わせるような色の組み合わせ。
2022年の家庭防災部は、初の取り組みとして『もろおか減災カレンダー2022』を制作いたしました。
季節ごとに(あ、気を付けよう!)と感じていただきたく、防災・減災のポイントをカレンダーとともに載せています。
カレンダーは12月中旬より師岡町会館・師岡コミュニティハウス(トレッサ内)・もろおか里山倶楽部「ふらっと」に配布用を置いていただいておりました。
そして、こちらのサイトではカレンダーの内容を数回にわたりご案内したいと思います。
今回は表紙に載せた、
「ひとりひとりの減災行動は SDGs(エスディージーズ)の取り組みにもつながります」
について、
頻繁に耳にするようになった『SDGs』
「Sustainable Development Goals:SDGs (持続可能な開発目標)」を指します。
人類が直面している様々な課題。それらを整理し、目的地(持続可能な世界)まで導く役割をするようなものがSDGsです。
SDGsでは17個の目標(ゴール)とそのターゲット・実現のための方法を記しています。
防災・減災・そして地域の取り組みについても、
主に11番目のゴール「住み続けられるまちづくりを」で焦点をあてており、
そのなかで実現のための方法として「仙台防災枠組2015-2030」というものに沿って、
「災害時に、人々の命、暮らし、健康ができるかぎり失われないようにする」ことを目標にしています。
国・企業・行政だけでは目標の達成はできません。個人がそれぞれ考えて行動することも重要なカギです。
そのことから、災害による被害をなるべく小さくするためのひとりひとりの「減災行動」は、SDGsの取り組みにつながります。
家庭防災部では、『もろおか減災カレンダー2022』 という種をまきました。
カレンダーの内容が手に取っていただいた方の減災行動につながることで、種が芽を出し未来に育っていくよう、表紙に願いを込めました。
2022年も、皆さま方のご無事息災を心よりお祈り申し上げます。
師岡地区家庭防災部
****************************
SDGsについて詳しくはこちらが見やすいと思います
****************************
今日は年の暮れの天気?
今日で保健活動推進委員の主催する恒例ウォーキングも今年は終了です
コロナ渦でしたが皆さんの協力のもと5回も行うことができて感謝します
今日は熊野神社・綱島諏訪神社に一年のお礼参りを目的に出発をしました
氏神様である熊野神社では階段組と坂組に分かれて境内で合流
境内ではお宮参りや七五三のお参りととても賑やかでした
これも密を嫌って季節を外したりしているのかもしれませんね
次に旧三菱病院を通り綱島街道を歩き大綱橋を渡って諏訪神社に到着
諏訪神社でみんなで恒例の記念写真!今回は9名参加
ありがとうございました
みんなマスクで美人に美男子。年がわからずにんまりかな?
一休みしてから今度は鶴見川に向けて歩き樽綱橋を渡りそれぞれが自宅に近い道をということで途中で解散し帰宅しました
投稿者は自宅まで11800歩となりました
鶴見川も土手にススキが咲いていて太陽に照らされキラキラしていました
遠くに富士山も見えました
また師岡小学校も工事中ですがイチョウの木の紅葉の黄色がとてもきれいでした
おしゃべりしながら気軽に歩くのはとても気持ちもフレッシュしますよ
今日の元気飴
来月は令和4年1月22日第四土曜日となります
バスで鶴見の総持寺に行く予定です
10:00町内会館集合です
皆様の参加をお待ちしています
令和3年度港北区保健活動推進員会活動報告
2021年12月4日港北区保健活動推進員会のウォーキングがコロナ感染防止の為
延期になっていましたが感染減少傾向の為実施することが出来ました。但しマスク
着用、三密を避けての行動して横浜市スポーツ協会 遠藤先生、港北区福祉保健課
健康づくりの方々とウォーキングサポーター会長西山様のご協力で無事ウオーキング
が出来ました。
3班に分かれ(A,B,C)の中でリーダー役割、サブリーダー、ガイドの役割を
分担して実施して無事終了しました。
メンバー内訳 Aグループ:日吉・大曾根・樽町・篠原・菊名
Bグループ:新吉田・師岡・大倉山・綱島 (師岡2名参加)
Cグループ:新吉田あすなろ・城郷・新羽・高田
参加人員:20名
師岡町でも毎月一回保健活動推進員会主催のウォーキング実施しています。
詳細は各地区の掲示板に詳細が有りますので参照お願い致します。
皆様の参加お待ちしております。
12月 花しょうぶ
12月3日(金)樽町ケアプラザのふれあい広場で花しょうぶが開催されました
久しぶりの再会で安心致しました。
コロナ感染減少しています一般参加者4名応援者5名、合計9名と通常よりも減少でした
今月は師岡地区担当です今回の催しは
【押し花を使って、あげてうれしい・飾って美しいクリスマスカード・しおり作成体】
を講師:師岡地区保健活動推進委員の嘉屋様から作成方法を丁寧に教えて戴き皆さん
ピンセント、糊、配置のバランスを考え手を動かし全員、1つしか無い貴重な作品作りを
楽しく全員完成出来約1時間で終了しましたので画像で紹介致します。
良い思い出になる経験をさせて戴きありがとうございました。
参加者の記念写真は次回の時、お渡し致しますのでお楽しみ下さい。
令和3年度11月保健活動推進委員主催のウオーキング開催しました。
令和3年11月27日保健活動推進委員主催のウオーキング開催しました。
秋空に恵まれ開催できました。
現在、横浜市はコロナ感染減少していますが今回も全員マスクし蜜をさけのウオーキング
でした。
今回は、『岸根公園めぐり』で会館を出発し南谷戸(臨港バス)→ 新横浜駅→ 徒歩
岸根公園・風景・ウオーキングの様子をご紹介致します、参加者8名、歩数13000歩
全員無事帰宅する事が出来、出発前に元気が出る飴を頂き元気をもらいました。
皆さんコロナ接種も進んでいると思います、2回接種後は
ウオーキングの効果としてウオーキングで屋外に出ることで人と関わる機会が増えたり
交友関係が広がったりすることが出来る社会的効果が有ります、皆さんの参加をお待ち
しております。
会館を出発し岸根公園に向かって臨港バスに乗ります
新横浜に到着
新横浜下車し 岸根公園に向かって歩行中
岸根公園めぐり大変お疲れ様でした。
歩数計 13000歩
次回は
12月11日(土) 行き先: 諏訪神社・師岡神社
集合時間 : 10時 師岡会館前
皆さんの参加をお待ちしております。