投稿された記事・情報です。

投稿記事

令和7年4月 保健活動推進員主催のウォーキング

4月26日ウォーキングに向いているさわやかな天候に恵まれ綱島の方向に向かいました
毎年四月五月には港北区主催のオープンガーデンが開かれます
師岡のウォーキングとは日にちが合わず仕方ないので外からでも見せてもらおうと企画しています
そして第一回は綱島の真島邸を目指しました
町内会館から綱島街道をまっすぐ綱島に向かい大綱橋の土手と久光院で休憩をして真島邸に向かいました

 

 

久光院で皆さんも休憩しながら参拝

真島邸に到着。遠くからも際立って見えています

 

真島さんも待っていてくださり花の名前のパンフレットもいただきました
皆さんと真島さんとで記念撮影をしました

またウォーキング途中の道すがらも様々な花が咲いていて楽しく足取り軽く行えました

参加者 保健活動推進員5名・一般7名で12名となり2時間半約10000歩のウォーキングとなりました

 元気飴です

五月のウォーキングは今回とまた違ったオープンガーデンのお宅を訪問しようと思います。場所は当日楽しみに!
5月24日土曜日10:00師岡町会館集合です
皆さんのご参加お待ちしています

 

令和7年4月・花しょうぶ

4月25日(金)樽町ケアプラザのふれあい広場で『花しょうぶ』が行われました。
今回の参加者:13名参加して戴きました。
今月は師岡地区担当、今回の催しは【フラダンス】水野先生から踊り方を教えて戴全員で踊り
楽しい時間を過ごした事と思います。
13時30分開始 ⇒ 途中10分休憩 ⇒ 14時40分閉会しました。

今回の様子を画像で紹介致します

本日のプログラム                  師岡地区大重会長挨拶

水野先生挨拶                     フラダンス スタート

小学生・踊っています



休憩時間:飲み物・お菓子

参加者も踊っています

 

 

 

盆踊り練習会 3月実施報告(師岡粋の会)

2025年3月29日(土)、師岡町内会館にて
今年度の締めくくりとして、粋の会メンバーによる「盆踊り練習会」を行いました。

練習会は月2回行っています。
4月は、12日(土)・19日(土)
5月は、24日(土)・31日(土) に行います。
※14時から15時半まで。

盆踊りに参加してみたい方は、是非会館にいらしてください!
幼稚園生から80代まで、幅広い年齢層の仲間が賑やかに稽古しています。
2025年度も、縁日盆踊り大会、トレッサ夏祭りで披露できるよう、一緒に楽しく練習しましょう。

これまでご指導いただいた O先生 ご勇退

粋の会の盆踊り練習会は、地元の日本舞踊の先生がボランティアで10年間、指導してくれていました。
今月でその指導をご勇退されるにあたり、3/29の練習の後、先生が『女無法松』の舞踊を披露してくださいました。

 
花束を贈呈し、最後は皆で「先生ありがとう・お礼の会」を開催。

今度小学校に入るT君は先生の横の席をしっかりキープ!

T君に寄り添われながら、盆踊りの指導を始める当時の心境など、先生がたくさんお話ししてくださいました。
初めは、踊りを知らない素人集団に盆踊りを指導するなんて、びっくりしたり呆れたり。
でも少しずつ上達して、周りから、師岡の盆踊りはキレイだね、と言われるように。
先生の話を聞きながら、映画「フラガール」に出てくる先生とメンバーみたいだと、個人的には感じ入りました。

4月からも時折足を運んでくださるとのことで、引き続き愛ある厳しい指導を期待します。

以上、粋の会でした。

令和7年3月保健活動推進員主催のウォーキング

令和7年3月22日(土)保健活動推進員主催のウォーキングが行われました。
天候に恵まれ、春『新緑・お花』を見ながらのウォーキングが出来ました
今回のウォーキングコース:師岡会館出発~師岡~樽町~鶴見川・サッカー、グランドゴルフ等を見ながら
周辺のお花・菜の花を見学しながらの約1時間半、綱島・現地解散しました。
今回の参加者11名 内訳:一般参加者4名 推進員7名 歩数:11000歩

会館前で準備体操

出発

熊野神社 市民の森

いの池周辺

杉山神社付近

樽町中学校付近

満開

グランドでサッカーの練習

菜の花

ウォーキング途中の綺麗なお花

集合写真:市民の森

集合写真:大綱橋付近

元気が出る飴

ウォーキング大変お疲れ様でした。

4月のウォーキング
4月26日(土) 10時 師岡会館集合
オープンガーデン(当日行き先:決定)
皆さんの参加をお待ちしております。

 

 

民生委員主催 いきいき体操

3月に入っての「いきいき体操」が今日(3日)雨の中行われた。

今日は久しぶりに雨が降り雪になるとの予報の中多くの方が参加された。

次回までの家での宿題が毎回出され身体がなまらないよう配慮されている。

毎月第1と第3の月曜日の9:30~11:00迄 開催している。

昨年の民生委員の活動報告の中で「いきいき体操」が紹介されている。

梅の季節になりました

春らしい良い季節になりました
今年は大倉山梅林の梅まつりと重なり多くの人が出ていました
皆とは違う道でRoof大倉山という自宅カフェに立ち寄り予約してから裏から大倉山記念館に向かいそこで解散
そこから各自が梅林に行って催し物を見たり、梅を鑑賞しながらということになりました
梅林は混んでいて一緒に行ったメンバーも2~3組に分かれてしまいとうとう最後にRoof大倉山で出会うことになりました
梅はまだ5分咲きぐらいでしたが皆さん楽しそうに屋台のものを食べたりカメラを構えたりしていました

  

大倉山記念館に立ち寄り写真展を見ました

 

 

そのあと梅林で催し物太鼓演奏を見て楽しみました

その後は各々自宅カフェRoof大倉山へ
 

今回はウォーキングとしては物足りないものだったかもしれません
そのあと太尾見晴らしの丘も予定していましたが休憩のほうの選択になりました
とにかくお祭りは人が多く事故なく見てくれたのがありがたかったです
2時間で8000歩14名参加でした

来月は3月22日(土)に恒例ウォーキングを行います
予定では鶴見川の菜の花畑としています
師岡町内会館に10:00集合です
皆さんのご参加をお待ちしています

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です