投稿記事一覧
投稿記事
『防災さんぽ』のすすめ ++表谷を歩いてみたよ編++(家庭防災部)
「防災さんぽ」って聞いたことありますか?
自宅周辺や避難所までの道のりなど近場を散歩しながら
防災・減災の目線で、安全・危険の確認をしてみるという
防災力と体力の向上も含んだ「防災さんぽ」。
今回は、家庭防災部のメンバーで表谷町内会を歩いてきました。
事前に横浜市の「わいわい防災マップ(土砂災害版)」を印刷し、
(↓図をタップすると、実際の防災マップへ移動します)
まずは表谷のいっとき避難所である師岡表谷戸公園へ。
小道に入ってやっと存在がわかる小さな公園に
「ここに公園があるの、知らなかった!」という声も。
町内会の防災倉庫も、こういうことろにあるほうがわかりやすいのかな。
ちなみに中央に映るのは清掃道具保管用の物置です。
[いっとき避難所はこちら⇒]みたいな案内標識は見つけられませんでしたが
表谷町内会のゴミかごには、写真のように地図が表示されています。
そして、熊野神社に一礼し、道を挟んで「公衆電話」がある場所をチェック。
神社の脇道に入ると、細い道と豊かな緑、、
横浜市の防災マップでは、避難に適さない道路に指定されています。
大雨の場合は早めに避難か、迂回ルートを知っておくとよさそうな感じ。
表谷には同じような道や、「土砂災害警戒区域」とされる傾斜地も多くあります。
道路には「消火栓」があります。もし路上駐車していて火災消火活動の妨げになっては大変です。
「消火器」は掲示板にセットされています。(写真は、防災拠点の師岡小前にある掲示板)
住宅街の道をあちらこちらと歩いて、
「ご近所に ”災害時要援護” という方、いらっしゃるのかなあ」とか、
「前よりも住宅地として住みやすく整備されたな」と感じるメンバーも。
熊野神社市民の森で途中休憩。当日はお天気もよく、秋が深まっていくのを感じます。
ちなみに、こちらにはトイレや水場はありません。
杉山神社へ降りていき、もうひとつのいっとき避難所「師岡沼上耕地公園」へ向かい、さんぽ終了。
同じ町内でもエリアが違うと視点も変わり、普段気付かなかったことを得たり、
そして、久しぶりに会って親睦を深めることができたことは大きな収穫でした。
皆さんも是非、ご自宅周辺を 防災さんぽ してみてください。
家庭防災部では、引き続き南町内会、仲町内会、打越町内会を防災さんぽして行く予定です。
コロナ渦のなか、今回は短い時間の活動でしたが、沢山の気づきがありました。
どういう形でこの気づきを共有・アウトプットしていくかこれからの課題です。
以上、家庭防災部でした。
参考リンク
- スマートフォン・タブレット向け「土砂災害警戒情報」
- 港北区 避難場所
- 共助による災害時要援護者の手引き 横浜市健康福祉局作成
夕暮れ前に小さな減災を「おもいやりライト」 (家庭防災部)
「♪夕空はれて、秋風ふき
つきかげ落ちて、鈴虫鳴く」
唱歌『故郷の空』の一節を口ずさみたくなるような、そんな気候になりました。
日に日に夕暮れが早くなってきています。
気付けば来週9月22日は秋分の日、
昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。
夕焼けの奇麗な時間帯、でも
車や自転車のヘッドライトが無灯で、歩行者との接近に気づけず
ヒヤッとしたことはありませんか?
1日の中で16時から18時は交通事故の多い時間帯です。
– 車の運転・自転車走行時は、早めに点灯する –
– 歩行のとき、反射するものや黄色など明るい色のものを身につける –
など、少しの工夫で事故を減らせる「減災」を意識してみませんか?
日産自動車が開設しているこちらのサイトも参考になりますので
ご覧になってきてください
(↓をクリックかタップして移動します)
「おもいやりライト」
毎月、ヘッドライトを点ける目安の時間(日没30分前を目安)を
日本各地の9エリアに分けて紹介しています
以上、家庭防災部でした
8月30日~9月5日は防災週間です(家庭防災部)
8月も終わり、暑さは続いていますが夜になると
秋の虫たちの鳴く音が聞こえてくるようになりました。
さて、9月1日は「防災の日」
その前後8月30日~9月5日の1週間は防災週間です
防災の日と防災週間は、政府により、国民が台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波などの災害への認識を深めて備えを強化し、
災害の未然防止と被害の軽減を目指すことを目的に定められています。
(そういえば、備蓄の食品の消費期限、大丈夫かな?)
(電池で動く機器は、電池切れしていないかな?)
特に備えていない方も
「お腹がすいたらイライラしやすいかも」、
「トイレが気になりすぎてストレスたまるかも。。」というように
災害時に不安が増殖しないよう
自分にはこれ!というものを優先して備えてみませんか
そして
防災週間は、「災害伝言ダイヤル」の体験利用できる機会です
災害発生時は、電話がつながりにくくなり
ご家族・友人の安否が気になって長い時間不安が続くことも。
この機会に事前に災害伝言ダイヤルを体験しておくことをお勧めします。
詳しくはこちらからご確認ください⇒ NTT東日本
「災害伝言ダイヤル」は
固定電話、携帯電話等の電話番号宛に安否情報(伝言)を音声で録音(登録)し、全国からその音声を再生(確認)することができる仕組みです
以上、家庭防災部よりお知らせでした
皆さん、お元気ですか? (敬老会中止のお知らせ) 師岡民児協
民児協の近況報告です。クリック拡大してごらんください。連日の猛暑の中、いかがお過ごしですか。予報ではこの暑さ、9月半ばまで続くとか。引き続き、熱中症そしてコロナ対策にご留意ください。
さて、毎年開催しております「師岡地区敬老会」ですが、残念ながら新型コロナウイルスの影響を鑑み中止する事になりました。
毎年楽しみにしてくださっている皆様、大変申し訳ありません。私どもも残念でなりません。来年度は、今年の分も含めて2倍3倍も楽しい会になるよう企画して参ります。楽しみにしていてください!!
尚、例年通り、師岡地区連合町内会及び社会福祉協議会より、敬老の記念品をお届けいたします。現在、直接お渡しすることが出来ませんので、ポスティングによるお渡しになります。どうぞよろしくお願いいたします。
まだまだ、先の見えない不安な状況が続きますが、明るい気持ちを忘れず前を向いて過ごしていきましょう!!!
民生委員・児童委員/主任児童委員
防災を遊びながら学ぼう「うんこ防災ゲーム」ご紹介 (家庭防災部)
お盆休み、今年はマスクのおかげで一段と暑いです!
こんなときは、おうちで
ゲームを通して遊びながら防災を学んでみませんか?
あの「うんこドリル」発行の文響社の運営する教育プラットホーム「うんこ学園」。
横浜市とコラボで、
防災に関する問題を出題する、クイズ形式のゲームコンテンツ を開発しました。
その名も・・・
「うんこ防災ドリル(うんこ防災ゲーム)←ここをクリックかタップすると移動します
うんこ連発ですみません(;^_^A)
「地震編」「台風編」の2種類があります!
どちらか選んだら
質問がでてきますので、答えを選んでいきましょう!
ゲームを通して、災害への備えやいざというときの大切な知識を
ご家族で共有できると思います
大人も子どもも何度でも、ご一緒に遊んでみてください!
詳しくは横浜市Webサイトでもご確認いただけます
(こちら をクリックかタップしてください)
以上、家庭防災部より防災ゲームの紹介でした。
読み聞かせ動画『みんな森の子供たちとアウル爺さん』の紹介 (家庭防災部)
7月もあと1週間。梅雨明けが待ち遠しいですが
来週も曇り空が続く予報ですね。
夏から秋にかけて、毎年国内のどこかで大規模な風水害が発生しています。
いつ自分たちにふりかかってきてもおかしくありません。
そんななか、横浜市は総務局と消防局が連携して、風水害に関する「幼児向けの防災教材」を制作し
動画サイトに載せていますので紹介します。
タイトル「みんな森の子供たちとアウル爺さん」~不思議と勇気の物語~
あらすじ・・動物たちが暮らす森を襲う大嵐、
ハリネズミの弱虫リッチョはそのときどうするのか、
村のみんなの安全は守られるのか、、
お子さんと保護者の方に、風水害への対策を盛り込んだ動画です
おうち時間のおともに、いかがでしょうか。
「みんな森の子供たちとアウル爺さん」
↑この青色の文字をクリックすると動画共有サイトYouTubeに移動します
以上家庭防災部から動画紹介でした
応急手当の勉強会を行いました (家庭防災部)
気付けば七夕も過ぎ、吹く風に「熱」を感じます。
コロナ感染対策のため、外出時にマスクが欠かせないとはいえ、
「夏にマスクして過ごす」という経験が今まで無いという方、
多いのではないでしょうか。
マスクの中は、温度も湿度もアップします。
また、マスクしていると水分補給を怠りがちです。
適度にマスクを外したり、屋外の作業では無理をしないことを心掛けてください。
さて先日、師岡地区家庭防災部では、港北消防署から「応急手当講習」DVDをお借りし
勉強会を行いました。
夏は、熱中症を原因とする心停止も起こり得るという内容を見て
「特に体力の少ない高齢の方やお子さんは、気を付けないとね、」
「近隣にAED置いているとこ、確認しよう」
と意見交換を行いました。
(皆さん距離を取りつつ、師岡会館1階の窓も開けて換気の対策を)
師岡会館1階に、AEDが設置されています
(玄関入口入って右側の壁)
この夏、いろんなことに気をつけなきゃ、っと思うと本当にうんざりしますが
「自分の命は自分で守る」が減災防災の基本です
少しずつ、自分にできることを考えてみましょう。
↓こちらは、厚生労働省による熱中症対策の情報です
参考になれば幸いです
(画像をクリックすると、熱中症対策リーフレットの全部がダウンロードできます)
以上、家庭防災部でした
「ピアノdeキャンドルナイト」を開催
今年は新型コロナウイルスの影響で、師岡町のイベントがほとんど中止となっています。7月の縁日・盆踊り大会も中止が決定されました。6月に毎年実施されています「落語deキャンドルナイト」も中止の予定でしたが”熊野の森もろおかスタイル”様のご努力により、「ピアノdeキャンドルナイト」を6月21日20時からオンライン配信することとなりました。下記URLをクリックして、”熊野の森もろおかスタイル”のページからお楽しみください。
https://www.facebook.com/KUMANOnoMORI/
「ピアノdeキャンドルナイト2020」のお知らせ
熊野の森もろおかスタイルのフェイスブックから引用させていただきました。
【ピアノdeキャドルナイト2020】
もうすぐ夏至。いちばん昼が長く夜が短くなる二十四節の一。
毎年落語会で短い夜を楽しむ会をしていましたが、今年はオンラインでピアノ演奏を配信します。
思いをひとつにしたいです♫
下記URLをクリックしてください。
パソコンサロンを6月16日火曜日から再開しました。
6月16日火曜日に、パソコンサロンを再開しました。4ヵ月ぶり位になるかもしれません。まだ、新型コロナウイルスの感染は続いていますので、3蜜(密閉、密集、密接)を避けて行うため、当面1階第一会議室で窓、扉全開で実施します。尚、ご参加の方はマスク着用で、お願いします。次回は7月3日金曜日の予定です。