8月30日~9月5日は防災週間です(家庭防災部)

8月も終わり、暑さは続いていますが夜になると
秋の虫たちの鳴く音が聞こえてくるようになりました。

さて、9月1日は「防災の日
その前後8月30日~9月5日の1週間は防災週間です

防災の日と防災週間は、政府により、国民が台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波などの災害への認識を深めて備えを強化し、
災害の未然防止と被害の軽減を目指すことを目的に定められています。

(そういえば、備蓄の食品の消費期限、大丈夫かな?)
(電池で動く機器は、電池切れしていないかな?)

特に備えていない方も
「お腹がすいたらイライラしやすいかも」、
「トイレが気になりすぎてストレスたまるかも。。」というように
災害時に不安が増殖しないよう
自分にはこれ!というものを優先して備えてみませんか

そして
防災週間は、「災害伝言ダイヤル」の体験利用できる機会です
災害発生時は、電話がつながりにくくなり
ご家族・友人の安否が気になって長い時間不安が続くことも。
この機会に事前に災害伝言ダイヤルを体験しておくことをお勧めします。

詳しくはこちらからご確認ください⇒ NTT東日本

「災害伝言ダイヤル」は
固定電話、携帯電話等の電話番号宛に安否情報(伝言)を音声で録音(登録)し、全国からその音声を再生(確認)することができる仕組みです

以上、家庭防災部よりお知らせでした

8/20 猛暑の日曜日、師岡熊野神社の神輿渡御が行われました。

猛暑の中の8月20日、来年の1300年祭に向けて新調中の神輿との紹介の後、長い間親しんだ神輿により、師岡町内の南谷戸神酒所、打越谷戸神酒所、トレッサ御旅所、仲谷戸神酒所の各神酒所をめぐる神輿渡御が行われました。

7月のパソコンサロンの開催日のお知らせです

 

梅雨本番。先日は日本近辺で台風になりました。

九州では災害レベルの大雨が長く続いています。

日頃からベランダの排水口や自宅前の排水桝などのゴミを

取り除いておきましょう。

時々、落ち葉などの掃除をしながらチリトリで回収せず排水桝の中に

いれてるかたを見かけますがゴミが原因で排水できずに浸水するなんてことは避けたいですね。

さて、7月のパソコンサロンの開催日のお知らせです

開催日 7月5日(金)  7月16日(火)

場所  師岡町会館 2階 第二会議室  午後1時から3時半まで。(30分短縮になりました)

パソコンサロンはテキストを使って学ぶ教室とは違って、
疑問や困った事を先生からのちょっとしたアドバイスで解決したり、
自分が知っていることを教え合ったりして自由に学び合う、出入り自由のサロンです。

その時に解決できなくても次回までに解決策を見つけられるよう調べたりして解決を目指します。
聞きにくくてそのままにしていた事も遠慮なく聞ける楽しいサロンです。

どうぞお気軽にご参加下さい。

ノートパソコン、スマホ、タブレット等必要なものをご持参ください。

ヒットプラン➀

7月28日の縁日盆踊り大会は中止となりました。

台風の発生、関東地方に接近の予報を受け

7月28日(土曜日)に開催予定だった「師岡連合町内会縁日盆踊り大会」は中止になりました。

連合町会ではビンゴ大会など新イベントも企画して準備をしてまいりましたが

皆さんの安全のため中止とさせていただきます。

 

           台風対策を本日中(27日金曜日)に行いましょう

  • 側溝の掃除、ベランダの排水溝の掃除は大切です
  • 風に飛ばされやすいものの固定、外置きのごみ箱や植木鉢は一か所に集めて。
  • 背の高い鉢植えは寝かせておくなどしましょう。
  • 物干しざおは風で下に落ちないように、はずして下に置くか、紐で固定しましょう。
  • 各ハンガーも家の中に取り込んでおきましょう。
  • 停電に備えて懐中電灯の電池は大丈夫ですか?

自分の身は自分で守るために準備は万全に!