令和3年4月保健活動推進委員主催のウオーキング

令和3年4月24日保健活動推進委員主催のウオーキング開催しました。
現在、神奈川県まん延防止等重点の実施区域中ですが全員マスクし密をさけ
久し振りのウオーキングでした。(明日、足の筋肉少し痛むかな ❓)
今回は、港北オープンガーデン(個人のお庭とコミュニティ花壇)お花と・緑を
見学しながらの2時間で参加者10名、歩数9700歩全員無事帰宅する事が出来
又、お花と自然を見て元気を戴きました。
尚、今年度から安心してウオーキングが出来る様に参加者全員傷害保険に加入
致しましたので皆さんの参加お待ちしております。

 


今回のコース

出発する前に元気が出る飴全員戴きました

ウオーキング出発


さんげ坂  どんな坂?

大倉山記念館方面に向かっています

今回参加者の記念集合写真です

ウオーキング参加してありがとうございました。

次回のウオーキング5月は22日(土)10時師岡会館集合 綱島方面のオープニングガーデン予定です。
皆さんの参加をお待ちしております。

令和2年10月 保健活動推進主催のウオーキング

令和2年10月ウオーキング実施(馬場花木園)
コロナ禍久しぶりに保健活動推進によるウオーキング開催することが出来
全員マスク姿のウオーキング。
参加人員10名(内訳:一般参加4名、推進委員6名)天候にも恵まれ
会館に集合10時準備体操後、馬場花木園に向かって全員出発し11時ごろ
花木園に到着し園内を散策しました。
自然の空気を沢山吸い元気を頂き、紅葉には少し早いかな?
元気が出る飴を頂き13000歩数、歩き無事帰宅しました。
参加者大変お疲れさまでした。

準備体操

元気が出る飴


馬場花木園に向かって出発


馬場花木園に到着 11時ごろ

馬場花木園の景色


参加者全員写真

ご連絡
次回の予定:ウオーキングは11月28日(土)師岡~妙蓮寺の予定です。ご参加お待ちしております。 

今日は年の暮れの天気?

今日で保健活動推進委員の主催する恒例ウォーキングも今年は終了です
コロナ渦でしたが皆さんの協力のもと5回も行うことができて感謝します

今日は熊野神社・綱島諏訪神社に一年のお礼参りを目的に出発をしました
氏神様である熊野神社では階段組と坂組に分かれて境内で合流
境内ではお宮参りや七五三のお参りととても賑やかでした
これも密を嫌って季節を外したりしているのかもしれませんね

  

 

 

次に旧三菱病院を通り綱島街道を歩き大綱橋を渡って諏訪神社に到着

 

 

諏訪神社でみんなで恒例の記念写真!今回は9名参加
ありがとうございました
みんなマスクで美人に美男子。年がわからずにんまりかな?

一休みしてから今度は鶴見川に向けて歩き樽綱橋を渡りそれぞれが自宅に近い道をということで途中で解散し帰宅しました
投稿者は自宅まで11800歩となりました
 

 

鶴見川も土手にススキが咲いていて太陽に照らされキラキラしていました
遠くに富士山も見えました
また師岡小学校も工事中ですがイチョウの木の紅葉の黄色がとてもきれいでした
おしゃべりしながら気軽に歩くのはとても気持ちもフレッシュしますよ
今日の元気飴 

 

来月は令和4年1月22日第四土曜日となります
バスで鶴見の総持寺に行く予定です
10:00町内会館集合です
皆様の参加をお待ちしています

 

 

今年の敬老会ポスターが出来ました

9月15日㈯ 14:00~16:00
師岡町会館で開催します。

今年の演目は
オカリナの演奏と
金管五重奏の演奏です

乞う!ご期待ください。

会館から遠い方には
送迎マイクロバスを用意する
予定です。

五月の風に吹かれて

5月22日恒例の保健活動推進員主催のウォーキングを行いました。
4月に続いて今回も港北区主催のオープンガーデンできれいな花々を堪能しました
4月から行われているので最後でしたが綱島近辺のお宅訪問となりました
町内会館から大倉山・綱島までは電車でその後は地図を頼りにウォーキングです
最後にヨーカ堂まで戻ってきて解散、電車バスで帰宅する人と徒歩で帰る人に別れました
徒歩組はそれからほかに3件お庭拝見して帰宅し9400歩になりました

久しぶりの電車と人ごみにびっくりし閉じこもりを感じました
また自然の花々の愛おしさ、逞しさ、季節になったら咲き誇る美しさに勇気と心の癒しをもらいました
 

 

 

花々を眺めながら散策です
 

 

 

元気飴をもらい楽しく歩きました
中には花の説明をしてくださる方もいて感心したり写真を撮ったりと楽しみました
綱島では吉原さん、真島さん、城田さんの庭が見事でした

マスク写真が続いていますがいつかきっとなしで撮れる日が来ると思います
皆さん感染に気を付け健康に気を付けマスク、手洗い、換気に気を付け過ごしましょう
早いコロナ収束を願っています

参加者9名です

次回は6月26日になります
町内会館10:00集合で町内を回ります
皆さんのご参加をお待ちしています
元気飴をもらって歩きましょう