自分だけの「減災マップ」作りのワークショップを開催します

地震、豪雨、噴火、災害が絶えない日本。
近年では、ゲリラ豪雨とか長時間にわたって大雨をもたらす線状降水帯とかが頻繁に発生していて
天気予報にも目が離せません。

関東、東海地方で今後30年以内に震度6以上の地震が起きる可能性は81パーセントといわれています。
それが起きるのは今日かもしれない。

港北区には地震や土砂崩れれ、洪水等、数種類のハザードマップがは行されているのをご存知ですか?
見たことがない方も多いかもしれませんが区役所に行くと手に入ります。

さて、今回子供会と、家庭防災部共催で減災マップ作りのワークショップを行います。
地図とクリアファイルやシールを使った自分だけの「my減災マップ」

自宅周りや通学路、いつも通る道など、どこにどんな危険が有るか把握できるようになります。
ふるってご参加ください。実費500円が必要です。

参加方法は掲示板のお知らせ、又は下の画像にあるQRコードからご応募下さい。
下の画像をクリックすると拡大します。締め切りは7月20日です。

 

 

 

老人会7月会合

   

老人会の7月の会合の様子です。

40名位の方が集まり賑やかに談笑、カラオケに興じました。

毎月開催していますので参加をお待ちしています。

縁日盆踊りへのご参加ありがとうございました(師岡粋の会)

2024年7月27日(土)、師岡小学校校庭で毎年恒例の「師岡縁日盆踊り大会(主催:師岡地区連合町内会)」が行われ、
多くの方に盆踊りを楽しんでいただきました。ご参加いただき誠にありがとうございます。

盆踊りは18時からですが、その前に、今回は子供たちだけの「火の国太鼓」をお披露目しました。
入場退場も練習して、本番は緊張のなかでも笑顔あり、
ちいさな手で太鼓のバチをしっかり持ち、かっこよく決めるところも皆で揃っていました!

盆踊り1

たくさんのご声援ありがとうございました。

18時から始まった盆踊り、曲目は今年は盛り沢山!
定番の「炭坑節」・「東京音頭」・「ドンパン節」、
しっとり踊る「神奈川おどり」、お子さんにも人気の「ドラえもん音頭」、
アップテンポで「さくら音頭」、ほかに「大東京音頭」や「火の国太鼓」も。

そして、新たに「ビューティフルサンデー」も登場。
♪さわやかな日曜~ 降り注ぐ太陽~ 
ヘーイヘーイヘイ イッツア ビューティフォー デー♪ 

盆踊り2

粋の会メンバーが保育園に行き、園児に振付を教えていたので、
この曲が始まる前にはたくさんの子供たちが踊りの輪に入って、
保護者の方も一緒に、楽しくにぎやかに真夏の夜を彩りました!

8月は、トレッサ横浜で盆踊りをします(8/16金・17土・いずれも16時から南棟で)。
ぜひ足を運んでみてください!ご一緒に盆踊りを踊りましょう!
詳しくは「トレッサ夏まつり」 ←タップすると画面移動します)

最後に、
町会の皆様のおかげで、立派な櫓(やぐら)がたち、その上で子供たちを含む粋の会メンバーが盆踊りをすることが出来ました。
踊り指導の先生はじめ、曲紹介や和太鼓演奏で盛り上げていただきました方々、実行委員会の方々、関係者の方々のご協力に感謝申し上げます。

以上、師岡粋の会でした。(粋の会では、月に2回ほど、盆踊りの練習を会館で行っています・回覧板参照)

総持寺に行ってきました

昨日1/26(土)は一月保健活動推進員主催の恒例ウォーキングで総持寺を目指しました
案外近くても行ったことがない人もいて感動していました
今日はお寺の拝観案内もしてもらい、精進料理もいただきいつもとは違ったウォーキングとなりました
鶴見まではバスを使い総持寺の中を歩き12000歩、14名の参加でした
天気も良く日向は暖かですが、北風がとても強く震えてしまいました

image005_2.jpg image006_2.jpg

総持寺の中は修行僧の方が一つ一つ一時間ほどかけて説明してくださいました
修行僧の生活、各建物の由来、知らないことばかりで圧倒されます
また途中で出会う修行僧も真剣そのもの、こちらまで心が浄化されるみたいです

image008_2.jpg  image016.jpg

image017.jpg  image018.jpg

拝観後はお楽しみの精進料理です
作法も色々教えてもらい食事前にみんなで「五観の偈」を唱えました
また食後には一つ漬物を残しご飯茶碗に入れてお湯で洗い、汁椀にも入れて洗いそれで食べる
その後きれいに重ねごちそう様!
一つ一つの作法が合理的ですが戸惑うばかりです
image020.jpg  image022.jpg

image024.jpg  image026.jpg

image028.jpg

最後にここまで来たのですからと石原裕次郎の墓にお参りして帰ることにしました
亡くなってからずいぶん経つのにお花が絶えないというのは本当できれいに飾ってありました
image030.jpg  image032.jpg

image034.jpg

二月のウォーキングは大倉山公園と太尾見晴らし公園に行きます
2月23日(土)10:00町内会館集合です
元気飴を貰って出発します
どなたでも参加できます
お待ちしています

紅葉季節のウォーキングです

11月25日(土)保健活動推進員主催のウォーキングが行われました
今回のウォーキングコース『ふるさと港北ふれあいまつり横浜アリーナで開催の為
ウォーキングコース 師岡会館~横浜アリーナのコースで開催しました。
会場内のブース56店舗、駐車場ブースに【つきたて餅の師岡屋】師岡町:出店され美味しいお餅を
食べる事が出来ました又、健康測定ブースも有りました。
今回のウォーキング参加者14名 歩数5000歩 内訳:一般参加者8名 推進員6名 現地で解散しました。
今回の様子を画像で紹介致します

準備体操

参加者全員に【元気が出る飴】

出発 横浜アリーナに向かって

頑張って歩いています                綺麗なお花が咲いていました

綺麗な紅葉

 新横浜付近の

アリーナに到着 美味しいお餅を食べました      会場内のブース

今回参加された方の思い出 記念写真

お疲れ様でした
12月のウォーキング予定
12月9日(土) 横溝屋敷・フラット 
集合場所 : 師岡会館
集合時間 : 10:00

皆さんの参加をお待ちしております。