八月のミニデイケア花しょうぶが開催されました

熱中症とコロナ渦で気を付けながらの開催となりました
樽町ケアプラザの大会場で師岡「粋の会」のご指導で盆踊りを行いました

曲目は①炭坑節 ➁東京音頭 ③大東京音頭(オリンピック用)④ドドンパ節 ⑤火の国太鼓
の五曲です
知っている人も知らない人も見よう見まねで輪の中に入り楽しみました
さすがに粋の会の方々は浴衣にうちわでマスクをしていましたが涼しげで盛り上げてくれました
激しい運動ではなく音楽に合わせて体を動かす盆踊りは運動不足の私たちにはぴったりと思いました
普段の花しょうぶより皆さんの参加もあり活発だった気がします
師岡の方々の参加が少なかったのが残念です
 
 
 
 

また少し休憩してから粋の会の方たちの踊りを拝見しました
さすがに踊り慣れていてきれいでした
 
 
本日の参加者はスタッフも含めて29人となりました。

 

今日のおやつは下記です お茶以外は自宅に持って帰ってもらいました

健康測定会を開催しました

毎年恒例の年に一度の健康測定会が2月19日(水)に開催されました
今回は皆さんによく行き渡っていなかったのか参加者26名と少なく残念でした
毎年の結果を見ながら健康に気を付けるきっかけにしてもらえばいいと思っています

測定項目
 体重・体脂肪率・内臓脂肪レベル・骨格筋率・体年齢・基礎代謝量・BMI
血圧・座位ステッピング・握力・立ち上がりテスト

 

 

 

区から保健師さんもいらしていただき皆さんの質問に答えたりアドバイスをいただいたりしました
これからの生活やどのように健康寿命を延ばすかの話などもいただきました
なかなか気軽に話せるところもないのでいらした方も喜んでいました
 

また来年も開催したいと思います
ぜひ師岡町民のかたの参加をお待ちしています

2月22日は恒例ウォーキングが行われます
今回は梅まつりが行われる大倉山梅林をいろいろな道から目指します
元気飴をもらって歩いてみませんか?
10時町内会館集合となります

 

 

健康測定会が行われました

二月二十二日は春を感じるうららかな日となりました
自分の健康のバロメーターにしてもらおうと健康測定会が
師岡保健活動推進員と師岡地区社会福祉協議会の主催で行われました
10:00から12:00までの短い時間でしたが38人ものたくさんの方に来ていただきました
測定内容
血圧、身長、体重、体脂肪率、内臓脂肪レベル、骨格筋率、体年齢、基礎代謝量、BMI、足指力、片足立ち、
立ち上がりテスト
の12種でした
女性の会では何度か開催したことがありましたが男女一般に向けては初めてでした
自分の体を知る良い機会にしていただけると嬉しいです
 

体組成計で測定                立ち上がりテスト
 

片足立ちで時間計測              師岡町会館の1Fです
 

最後に港北区保健師さんからいろいろお話を伺うことができました
測定の質問をしたり生活方法など有意義な時間を過ごせたようです
 

健康マージャン教室開講

平成30年11月30日待ちに待った健康マージャン教室が始まった。

師岡町会館2階会議室、11月末とは思えない暖かな昼下がり20数名の仲間が集い、開講式とマージャンに興じた。
主催は、ひっとプラン③グループ。この日に備えマージャン台を調達、新規に1台購入した。計3台で先生役、生徒役、和気あいあいのうちに時間が過ぎた。次回が楽しみです。(sakata)

   

 

 

 

健康チェックと災害の時の調理法

毎年恒例になっている女性の会と保健活動推進員会との共催の健康チェック
そのうえ今年は家庭防災委員会の参加でとても充実した時間になりました健康チェックは
①   握力
②   片足立ち持続テスト
③   片足立ち上がりテスト
の3点に絞りました
希望者に測定していただき最後に港北区平綿保健師さんにお話していただきました

image009.jpg image010.jpg

image011.jpg image012.jpg

また家庭防災委員会からの災害時のクッキング
としてご飯の炊き方、水をたくさん使わずできるパスタいろいろ、肉じゃがなど主婦にとってはとてもためになるそして楽しい料理を教えてもらいました
早速日頃でも活用してみようとそばの人たちと話しました
台所での残っているもので何とか工夫して生き抜く力もとても大事ですね
日頃からしておくといざというときに慌てませんね

皆の注目!ごはんがビニール袋でできるのです
image013.jpg image014.jpg

スパゲッティが一時間水につけると2〜3分ゆでるだけでできるのです!感動!美味しい!
image015.jpg image016.jpg