港北区保健活動推進員 委嘱式

平成の年号も4月で終了し5月から令和の年号がスタート、保健活動推進委員は4月1日から
スタートの為、保健活動推進委員委嘱式が4月11日午後1時30分から港北区公会堂で開催
され師岡地区の保健推進委員担当も出席致しましたので委嘱式の様子を抜粋して画像で報告
致します。

開会 ⇒ 委嘱状交付 ⇒ 区長挨拶 ⇒ 来賓祝辞 ⇒ 来賓紹介 ⇒ 地区会長の紹介
会長挨拶(福松様)⇒ 閉会

委嘱式の様子(下記の画像)

上記の画像で委嘱式は終了です。

下記の画像はウォーキングを長く続けて行く為に必要な足・靴についての正しい
知識の抜粋画像です。ウオーキングする際、参考にしたら如何でしょうか

 

講師:上級シューフィツター 武田 剛先生

港北区区役所からのお知らせ
1.保健活動推進員の活動について
2.お口から行う健康づくりについて
3.平成31年度国保特定検診早期受診キャンペーンについて

以上で委嘱式と講演の報告です。 (保健活動推進委員)

 

港北区ヘルシープロモーション報告

港北区ヘルシープロモーション

6月16日(土)トレッサ横浜南棟1Fイベント広場:AM11:00~PM14:00

開催されました。

健康に役立つイベントでアンケートを回答するとプレゼントが貰いました。

 

アンケートの例

1日に必要な野菜の量は何グラム以上か ?

①150g  ②250g  ③350g

資料から

平成30年4月1日から平成31年3月31日まで横浜市国民健康保険に加入中の40歳~74歳の方

特定検診自己負担額無料

参考になるイベントでした。筆者の感想です

報告者:保健活動推進委員

港北区ヘルシープロモーション(大腸がん撲滅キャンペーン) 保健活動推進委員

令和元年6月29日(土)港北区ヘルシープロモーション(大腸がん撲滅キャンペーン)が
トレッサ横浜南棟1階イベント広場で11:00~14時まで開催され沢山の人が来場、
クイズ・アンケートに参加を戴き有り難う御座いました。特定健診に1人でも多く健診
される事を願い、師岡保健活動推進委員も5名参加致しました。
イベントの様子を画像で紹介致します。


クイズ・アンケートの記入方法・大腸がんに付いての案内 ↓ ↑

クイズ・アンケートに参加を戴いた方の景品                        


クイズ     アンケート    健康クイズ ↓  特定健診の案内


回答         

応援者

大腸がん撲滅キャンペーン協力お疲れ様でした。     (保健活動推進委員より)

 

気持ちはいいけど!

恒例の保健活動推進員主催の11月のウォーキングが11月28日土曜日に行われました
天気も良くウォーキングには最適!
本来は港北区が主催する「ちょいつまみウォーキング」に参加する予定でしたがコロナ渦で中止になり参加できなくなりました
そこでちょいつまみではないけれど町内会館から妙蓮寺駅まで往復を違う道で歩こうということになりました
巷ではコロナ感染者の増加で不安感もありなるべく外出を控えるようにしたほうがいいのか、また普段生活でwithコロナがいいのか悩むところです
そのためか出席者が少なく推進員7名、一般参加者1名の8名で行いました
皆さん、マスクを付けて黙々と歩くのですが
日ごろ会っていない仲間たちなのでついつい話に花が咲き、また黙ったりと難しいですね
しかし家の中ばかりでいるよりも健康的かと思います

今回は菊名小学校の裏道を通り綱島街道に出て首都高の新しいインターを見て妙蓮寺まで
そして命蓮寺の駅から裏道で菊名駅を通り菊名神社を通り町内会館まで戻り12000歩のウォーキングとなりました

 
近くても案外歩いたことないかも・・・        新しい便利なインターです。どこへも早く行けるようになった!

 
富士山は見えなかったけど景色が良い!!       港北小学校も新しくなった気がします


妙蓮寺に毎年来るけどよく見たことがないという人もいました。

ここで出席者記念写真!
マスクの写真も今だけか?これからずぅーとか?神のみぞ知るかな?

 
ウォーキングしながら今昔を感じます
だんだん踏切も減ってきて音や閉まる様子が懐かしく感じます
また東横線もいろいろな線が入ってきているので面白いですね。
歩きながら色々感じて刺激を受けるのはとても良いことだと思います

12月のウォーキングは12日(土)です
近くを歩きますの是非参加ください
10:00町内会館集合です

元気飴をもらって張り切って歩きましょう
頭と体に刺激を与えませんか?