今日はとても暑くなりましたね
天気が良いのも今日までとか・・・・
昨日は雨のようななんとも言えない天気でしたが集合時間には雨が降っていなかったので決行しました
当日は南谷戸から末吉までバスに乗ってそこから歩いて鶴見川沿いの散策となりました
バスから降りて少し歩き始めたら雨!!
しかし傘を差したのも10分ぐらい
すぐに止んで気持ちの良い散策となりました
鶴見川には土手、中間道、川沿いと三つの道があり時々上を歩いたり下に行ったりと気持ち次第で歩きました
鶴見川には災害の時に川から物資を運び入れる桟橋もありました
そしてジャスコを横目で見て歩き樽町中学の横を通りトレッサの裏に出ました
当日は8000歩、二時間、8名の参加でした
彼岸花を土手沿いに育てている方に会いました。
鶴見川ではボートの練習をしていました。 またクルミの木を見つけました
参加者一同です
次回のウォーキングは10月27日土曜日です
歴史の町 鳥山の今昔として小机から新横浜まで歩きます
10:00町内会館集合です
元気飴を配りますので是非皆さんご参加ください
こども救急救命教室を開催しました
毎年恒例となった「師岡ひまわり」と家庭防災部の共催イベントを9月10日(月)開催しました。
イクメンパパやママ達22名とそれぞれのお子さん、ちいさなたね保育園の先生も2名参加して下さいました。
初めの30分は家庭防災部から、災害時における自助の話、災害が起こる前に準備しておくこと、お水の
準備や、家具の固定、災害用トイレを個々で準備をしておくこと、情報の取り方などを
お話しさせていただきました。
その後、消防署員の指導のもと、心肺蘇生法、AEDの使い方などを実際に体験。
また、小さなお子さんに起きがちな、誤飲の対処法も教えていただきました。
最近の頻繁に起きる災害で危機感をお持ちの皆さんは大変熱心に話を聞き、積極的に体験し学んでくださいました。
ちいさなたね保育園の先生も参加(#^.^#)
本日未明、北海道で大変大きな地震が発生しました
9月6日未明、北海道で震度6強~7という大変大きな地震が発生しました。
被災状況は、刻々と集まっているようですがまだ広がる可能性が有ります。
師岡町内にも北海道にご親戚、ご友人、知人がおられる方々が沢山いらっしゃることを
思いますと大変心が痛みますと共に心よりお見舞い申し上げます。
*災害用伝言ダイヤル NTT東日本は「 171 」
利用方法は NTT東日本 ➡ https://www.ntt-east.co.jp/
*その他携帯会社は
NTTドコモ ➡ https://www.nttdocomo.co.jp/
au ➡ https://www.au.com/
ソフトバンク➡ https://www.softbank.jp/
H30年度9月の理事会の報告(抜粋)です
8月に行われた熊野神社お祭り打越神酒所の様子(ちょっとだけ)
9月2日(日)午後5時から師岡町会館にて理事会が行われました。
会長挨拶のあと、会計理事より会計報告を受けました。
連合町内会 及び 第3期ヒットプランは8月休会だったため報告事項は有りません。
*9月8日(日)17:00より 連合町内会防災拠点開設訓練の第1回会議を行います。担当者はご参加下さい。
1)打越町内会 報告事項
*師岡打越第二公園(いっとき避難場所)の花壇の現況報告 秋のチューリップ球根の買い付けを予定。
H30年度公園愛護の集いのお知らせ
日時 9月27日(木)13:30~15:30 開場13:00 入場無料
場所 港北公会堂 (先着250名に球根8個ミックスでプレゼント)
プログラム
・「身近な樹木の見分け方について学びましょう
・ 菊名池公園の歴史と昔話 その他
* 打越町内会 カラオケ愛好会 11月9日 演奏会開催 13:30~(詳細は後日、掲示板にて)
2) 審議事項
* 打越町内会細則役員内規の改訂について
以上 副会長の締めの挨拶で理事会は無事閉会しました。
次回理事会は H30年 9月30日(日)午後5時より開催