師岡地区連合町内会 防災訓練

地震発生!! 午前7時30分

11月11日(日曜日)、師岡地区連合町内会は、上記の

想定のもと防災訓練を実施しました。

 

実施要領は、下記の通り。         実績は、下表の通りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.情報班                      2.区長挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.食料物資班                    4.新しい炊飯器

 

 

 

 

 

 

 

5.消防                       マンホール蓋

  

 

 

 

 

 

 

マンホールポンプ                   ポンプの見学者

  

 

 

 

 

 

 

6.ワンタッチ・トイレ                トイレ見学者

  

 

 

 

 

 

 

7.体育館

簡易テント                     簡易ベッド1

 

 

 

 

 

 

 

簡易ベッド2                     クッションを膨らます子供

 

 

 

 

 

 

 

8.講評会

参加者1                        参加者2

 

  

 

 

 

 

 

 

吉田会長 挨拶                     スライド・ショー

   

 

 

 

 

 

 

参加者挨拶                        大塚さん結果発表

  

 

 

 

 

 

 

師岡打越町内会いっとき避難場所の防災訓練

11月11日、震度6以上の地震が発生した事を想定して、師岡連合町内会で防災訓練が行われ、
本日は師岡打越町内会のいっとき避難場所の訓練をお伝えします。

 

「我が家は安全です助けは要りません」という白タオル。避難者カードは公開、非公開など選べるようになっている。

★「白タオル」は被災状況を迅速に把握するためのものとして活用。掲げていない家のみ訪問をします。
★避難者カードは支援物資の配布などにも活用するので、記入は必須ですが公開、非公開、一部のみ公開可等選べます。

地震発生。
各班長さんは自分の安全確認後、担当地区の白タオルなど被災状況を確認、いっとき避難場所に集まり
被災状況の報告をし、避難者カードの記入などのシュミレーションを行いました。

その後、自宅にある物干ざおや、毛布で作る簡易担架の作り方や、搬出方法、車いすの使い方など体験しました。

 

簡易担架作り。実際に人を乗せて搬出を体験してみると、4人で行うのが良いという感想などが出ました。
車いすの体験では、段差の乗り越え方は後ろ向きにすると楽に乗り越えられえるなどが解りました。

いっとき避難場所での訓練が終わった後、防災拠点である師岡小学校に向かいました。

 

健康チェックと災害の時の調理法

毎年恒例になっている女性の会と保健活動推進員会との共催の健康チェック
そのうえ今年は家庭防災委員会の参加でとても充実した時間になりました健康チェックは
①   握力
②   片足立ち持続テスト
③   片足立ち上がりテスト
の3点に絞りました
希望者に測定していただき最後に港北区平綿保健師さんにお話していただきました

image009.jpg image010.jpg

image011.jpg image012.jpg

また家庭防災委員会からの災害時のクッキング
としてご飯の炊き方、水をたくさん使わずできるパスタいろいろ、肉じゃがなど主婦にとってはとてもためになるそして楽しい料理を教えてもらいました
早速日頃でも活用してみようとそばの人たちと話しました
台所での残っているもので何とか工夫して生き抜く力もとても大事ですね
日頃からしておくといざというときに慌てませんね

皆の注目!ごはんがビニール袋でできるのです
image013.jpg image014.jpg

スパゲッティが一時間水につけると2〜3分ゆでるだけでできるのです!感動!美味しい!
image015.jpg image016.jpg

打越町内会11月の理事会報告です

打越の理事会の報告です(H30年11月4日開催)

打越町内会会長の挨拶のあと、会計理事より10月の会計報告を受けました。

連合町内会関連(抜粋)
・「社会福祉法人かれん」からのパンの販売について、障碍者自立支援から了承する

ひっとプラン関連
・11月30日(金) 健康マージャン  開始
・12月22日(土) 年忘れ落語寄席 午後2時~5時

打越町内会関連
・打越第二公園    ➡ 11月14日(水)9時~ 花壇整備
・11月25日(日) ➡ 9時~チューリップの球根植えよう
・防犯パトロール   ➡ 6地区の掲示板の扉の盗難があった

・打越カラオケ愛好会主催 ➡ 一泊旅行無事終了しました。
・減災セミナー      ➡ 参加者(理事役員除く)53名
・班長会議        ➡ 参加者(全班長59名中)27名

以上

次回理事会は 平成30年12月2日(日)午後5時より

10月ウォーキング報告 (保健活動推進委員)

10月27日(土):歴史の町 鳥山の今昔(新横浜~小机~新横浜)ウォーキングが開催されました。

当日、8時頃まで小雨が降りましたが参加者全員、普段の心がけが良く出発前10時には太陽が出てきて

無事開催する事が出来ました。

今回の参加者:8名、 歩数:11000歩  所要時間:2時間 皆さん(参加者)と親睦をはかり

楽しく 元気が出る飴を戴き全員頑張りました。

次回は11月24日(土)港北区ちょいつまみウォーキングに参加予定です。

ウォーキングの様子です。