皆さん、お元気ですか? (敬老会中止のお知らせ) 師岡民児協

民児協の近況報告です。クリック拡大してごらんください。連日の猛暑の中、いかがお過ごしですか。予報ではこの暑さ、9月半ばまで続くとか。引き続き、熱中症そしてコロナ対策にご留意ください。

さて、毎年開催しております「師岡地区敬老会」ですが、残念ながら新型コロナウイルスの影響を鑑み中止する事になりました。

毎年楽しみにしてくださっている皆様、大変申し訳ありません。私どもも残念でなりません。来年度は、今年の分も含めて2倍3倍も楽しい会になるよう企画して参ります。楽しみにしていてください!!

尚、例年通り、師岡地区連合町内会及び社会福祉協議会より、敬老の記念品をお届けいたします。現在、直接お渡しすることが出来ませんので、ポスティングによるお渡しになります。どうぞよろしくお願いいたします。

まだまだ、先の見えない不安な状況が続きますが、明るい気持ちを忘れず前を向いて過ごしていきましょう!!!

民生委員・児童委員/主任児童委員

 

 

 

 

 

 

防災を遊びながら学ぼう「うんこ防災ゲーム」ご紹介 (家庭防災部)

お盆休み、今年はマスクのおかげで一段と暑いです!

こんなときは、おうちで
ゲームを通して遊びながら防災を学んでみませんか?

あの「うんこドリル」発行の文響社の運営する教育プラットホーム「うんこ学園」。
横浜市とコラボで、
防災に関する問題を出題する、クイズ形式のゲームコンテンツ を開発しました。

その名も・・・

うんこ防災ドリル(うんこ防災ゲーム)←ここをクリックかタップすると移動します

うんこ連発ですみません(;^_^A)

「地震編」「台風編」の2種類があります!
どちらか選んだら
質問がでてきますので、答えを選んでいきましょう!

ゲームを通して、災害への備えやいざというときの大切な知識を
ご家族で共有できると思います
大人も子どもも何度でも、ご一緒に遊んでみてください!

詳しくは横浜市Webサイトでもご確認いただけます
こちら をクリックかタップしてください)

以上、家庭防災部より防災ゲームの紹介でした。

読み聞かせ動画『みんな森の子供たちとアウル爺さん』の紹介 (家庭防災部)

7月もあと1週間。梅雨明けが待ち遠しいですが
来週も曇り空が続く予報ですね。

夏から秋にかけて、毎年国内のどこかで大規模な風水害が発生しています。
いつ自分たちにふりかかってきてもおかしくありません。

そんななか、横浜市は総務局と消防局が連携して、風水害に関する「幼児向けの防災教材」を制作し
動画サイトに載せていますので紹介します。

タイトル「みんな森の子供たちとアウル爺さん~不思議と勇気の物語~
あらすじ・・動物たちが暮らす森を襲う大嵐、
ハリネズミの弱虫リッチョはそのときどうするのか、
村のみんなの安全は守られるのか、、

お子さんと保護者の方に、風水害への対策を盛り込んだ動画です
おうち時間のおともに、いかがでしょうか。

みんな森の子供たちとアウル爺さん
↑この青色の文字をクリックすると動画共有サイトYouTubeに移動します

以上家庭防災部から動画紹介でした

応急手当の勉強会を行いました (家庭防災部)

気付けば七夕も過ぎ、吹く風に「熱」を感じます。
コロナ感染対策のため、外出時にマスクが欠かせないとはいえ、
「夏にマスクして過ごす」という経験が今まで無いという方、
多いのではないでしょうか。

マスクの中は、温度も湿度もアップします。
また、マスクしていると水分補給を怠りがちです。
適度にマスクを外したり、屋外の作業では無理をしないことを心掛けてください。

さて先日、師岡地区家庭防災部では、港北消防署から「応急手当講習」DVDをお借りし
勉強会を行いました。

夏は、熱中症を原因とする心停止も起こり得るという内容を見て
「特に体力の少ない高齢の方やお子さんは、気を付けないとね、」
「近隣にAED置いているとこ、確認しよう」
と意見交換を行いました。

(皆さん距離を取りつつ、師岡会館1階の窓も開けて換気の対策を)

 

師岡会館1階に、AEDが設置されています
(玄関入口入って右側の壁)

この夏、いろんなことに気をつけなきゃ、っと思うと本当にうんざりしますが
「自分の命は自分で守る」が減災防災の基本です
少しずつ、自分にできることを考えてみましょう。

↓こちらは、厚生労働省による熱中症対策の情報です
参考になれば幸いです
(画像をクリックすると、熱中症対策リーフレットの全部がダウンロードできます)

以上、家庭防災部でした

 

「ピアノdeキャンドルナイト」を開催

今年は新型コロナウイルスの影響で、師岡町のイベントがほとんど中止となっています。7月の縁日・盆踊り大会も中止が決定されました。6月に毎年実施されています「落語deキャンドルナイト」も中止の予定でしたが”熊野の森もろおかスタイル”様のご努力により、「ピアノdeキャンドルナイト」を6月21日20時からオンライン配信することとなりました。下記URLをクリックして、”熊野の森もろおかスタイル”のページからお楽しみください。

https://www.facebook.com/KUMANOnoMORI/