【港北区】新型コロナウイルス感染の拡大を防止する観点から中止・延期とするイベントや事業
こちらに書き出すには多いのでリンクを貼ります
クリックしてご確認ください
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/kusei/koho/tyushienki.html#0E883
〒222-0002 神奈川県横浜市港北区師岡町329
【港北区】新型コロナウイルス感染の拡大を防止する観点から中止・延期とするイベントや事業
こちらに書き出すには多いのでリンクを貼ります
クリックしてご確認ください
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/kusei/koho/tyushienki.html#0E883
2月22日(土)保健活動推進委員主催のウォーキング開催されました。
前日の天気予報では曇り時々雨の予報でしたが参加された人の常日頃の行いが良く天気は
晴れ時々曇りの天気で10時師岡会館に集合し大倉山梅林・大倉山記念館に向かって出発
しました。
今回の参加者 20名
今回のウォーキング時間は新型コロナウイルス感染拡大を防止の為、自粛し約1時間で
大倉山梅林到着後自由行動となり梅をみたり、記念館ギャラリーで開催されている
2019年港北区梅まつり写真入賞作品など展示を見て解散しました。
尚、第32回大倉山観梅会も新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点等により1部
プログラムを中止し縮小して開催されました。
歓成院の梅 見頃でした 急な坂でした
頑張って梅林に向かっています。
参加者全員集合写真 (20名)
2020年大倉山梅林 :見ごろは最高
ウォーキン参加ありがとうございました。
3月のウォーキングは3月28日(土) 綱島から鶴見川沿いトレッサ横浜まで
集合場所:師岡会館 時間 :10時出発 予定です。
来週2月29日(土)に師岡会館にて開催予定でしたですが
新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大のリスクに備え
誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。
楽しみにされていた皆様、関係者の皆様には多大な
ご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ありません。
掲示済みのチラシ(掲示板等)には順次、中止の張り紙をさせていただきます。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
家庭防災部
2月13日に港北区保健活動推進員会・食生活等改善推進員会の全体研修会が港北公会堂で行われました。
開会のあいさつの後、㈱フィットネスビジネス研究所代表の長野茂氏の講演が行われました。
健康づくりの目的は中年時代は肥満、生活習慣病の予防、改善が中心ですが歳を重ねると運動機能の維持、転倒予防が大事になります
そこで簡単にできる日常ながら運動を教わりました
日常ながら運動の原則
①お金をかけない
➁時間をかけない
③指導者に頼らない
です
ジムに行く必要なし。調子に乗りすぎてやりすぎないこと。激しい運動をすると次の日に4割うごかなくなるそうです。まとめてやりよりちょこちょこやりましょう。
ご飯を食べているときに椅子に座ったまま足を延ばしたり上げたり、ロダンの彫刻のようにひじを反対の膝に置くなどおっくうがらずにやることが大事です。
ユーモアを交えてみんなも一緒に参加です。
物を落としたら「落としてくれてありがとう」と膝を曲げて腰を落とししゃがんでとるとスクワットすることになります。
一日200回ぐらいそのようなことで簡単にスクワットができるそうです。
歩く時もかかとから大股で歩くといいそうです
また二つのことを同時にこなすと脳にも良いそうです
元気はつらつ、健康寿命を延ばしましょう
転倒には気を付けましょう