パソコンサロン1月の開催日のお知らせです

あけましておめでとうございます。

旧年中は師岡町会館のパソコンサロンをお引き立て下さいましてありがとうございました。

本年も師岡町会館のパソコンサロンをよろしくお願い申し上げます。

 

1月のパソコンサロンの開催日は

1月15日(火曜日)午後1時~4時
     師岡町会館2階 第二会議室

  *第一金曜日はお休みです

参加費 無料、時間内出入り自由です。

 

皆で同じことを学ぶ、お教室形式ではなく、
パソコン、スマホ、タブレット等で解らない事、困った事、
やってみたいことなどを調べたり、知っている事は教え合う。

自由で笑い声も響く楽しいサロンです。

もちろん先生もいらしゃいます。安心してご参加下さい。

 

 

 

満員御礼!年忘れもろおか寄席

今年度で2回目の開催となった「年忘れもろおか寄席」は満席状態で
華麗なマジックに歓声が上がり、三味線に合わせて合唱したり、
キツネに騙されてると怪しむ駕籠屋をからかったり、
加藤清正をはじめとする登場人物たちのとんでもないお茶会が始まるし、
目ん玉取り出しちゃうやぶの眼医者や権助さんまで登場して
会場内は笑いの渦に包まれました。
300円の木戸銭で富くじに、じゃんけん大会ありの楽しい楽しい3時間でした。

 

  

 

各種おつまみ  (ワンドリンク付き)                じゃんけん大会

 

入場券の半券が富くじ                お隣の席と記者がそれぞれ富くじで当てた品物

 

富くじ賞品にはその他 季節の「ゆず」や「りんご」福を呼ぶ「大福もち」などもありました。

高校生の「落研」・・落語研究会の略で「おちけん」と読む。立派な大学を卒業したかたが「らくけん」と言ったとか、ほんとかウソか。。。
もろおか寄席来年も楽しみです。
寿司家りんごさん、大学に進んでも落語を続けて下さいね。

師岡町内会餅つき大会

師師岡連合町内会/スポーツ推進部 共催の「平成30年度 師岡町内会餅つき大会」が
12月9日(日曜)午前11時から師岡町内会館で開催されました。

スタッフの皆さんは、7:30から、準備を開始しました。
幸い、天候にも恵まれ約千名の方が参加され大盛況でした。

「餅つき大会」の掲示

  

杵も4本、用意しました
大勢の参加者を予想し

早くも参加者が



子ども連れ



木製のせいろから金属製に買い替え

裏方さんも大忙し

議員さんも駆け付けた

餅つき開始

参加者も続々と

早く餅がつけないかな

挨拶だけでなく餅つきも

もち米も蒸しあがったので追加

よし交代だ
早くすすまないかなあn

大丈夫、お餅は十分あるからね

議員さんのご挨拶

町内会長もご挨拶

餅つきも佳境に入る

黄粉がいいわ

餡子もあります

再度、餅つきに挑戦。サービス満点

頑張るなー

私だって負けないぞ

楽しんでくださいね

無理しないでね

さて、どこで食べようかな

頑張りました。よろしく!!

花より団子。挨拶よりお餅

私もついてみます

挨拶

餡ころ餅がいいの

良くこねてから

早く進まないかなあ

お兄ちゃんは、どのお餅にするの

次は僕の番かな

これはおいしい

とにかく並ぼうよ

塀の外まで並んでるね

重いや。早くしてくれー

餡子も、黄粉も半分なくなったわ







とにかく,有るだけはつくりましょ

ハイ、お次

さ、僕は何のお餅がいい

おいしいね

副会長、挨拶

これで終わりかな

十二月しょうぶの会が開催されました(保健活動推進委員)

保健活動推進委員主催の健康な高齢者用のお楽しみ会
花しょうぶの会が12月7日(金)樽町ケアプラザ
ふれあいの広場で行われました。
参加者:21名

今回は、『ハーモニカ演奏』渡辺義夫様が演奏して頂きました。

懐かしい曲を沢山演奏して戴き、参加の方も歌いました

 

 

 

障がい者によるパンの販売について

師岡地区社会福祉協議会では、障がい者への理解と自立支援を目的に、
生活介護事業所「ペパーランドかれん」(師岡町)によるパンの販売活動を
支援することになりました。

1.場所  師岡町会館前(広場)
2.日時  毎月/ 第2・3火曜日、午前11時半より午後1時まで
3.内容  社会福祉法人かれんの職員が焼いた焼きたてのパンを
      知的障がい者に「かれん」の職員が付き添い販売します。

すでに港北区役所1階ロビーでも販売していますが、これの師岡版といえます。
平成30年12月18日(火)から販売を開始します