気持ちはいいけど!

恒例の保健活動推進員主催の11月のウォーキングが11月28日土曜日に行われました
天気も良くウォーキングには最適!
本来は港北区が主催する「ちょいつまみウォーキング」に参加する予定でしたがコロナ渦で中止になり参加できなくなりました
そこでちょいつまみではないけれど町内会館から妙蓮寺駅まで往復を違う道で歩こうということになりました
巷ではコロナ感染者の増加で不安感もありなるべく外出を控えるようにしたほうがいいのか、また普段生活でwithコロナがいいのか悩むところです
そのためか出席者が少なく推進員7名、一般参加者1名の8名で行いました
皆さん、マスクを付けて黙々と歩くのですが
日ごろ会っていない仲間たちなのでついつい話に花が咲き、また黙ったりと難しいですね
しかし家の中ばかりでいるよりも健康的かと思います

今回は菊名小学校の裏道を通り綱島街道に出て首都高の新しいインターを見て妙蓮寺まで
そして命蓮寺の駅から裏道で菊名駅を通り菊名神社を通り町内会館まで戻り12000歩のウォーキングとなりました

 
近くても案外歩いたことないかも・・・        新しい便利なインターです。どこへも早く行けるようになった!

 
富士山は見えなかったけど景色が良い!!       港北小学校も新しくなった気がします


妙蓮寺に毎年来るけどよく見たことがないという人もいました。

ここで出席者記念写真!
マスクの写真も今だけか?これからずぅーとか?神のみぞ知るかな?

 
ウォーキングしながら今昔を感じます
だんだん踏切も減ってきて音や閉まる様子が懐かしく感じます
また東横線もいろいろな線が入ってきているので面白いですね。
歩きながら色々感じて刺激を受けるのはとても良いことだと思います

12月のウォーキングは12日(土)です
近くを歩きますの是非参加ください
10:00町内会館集合です

元気飴をもらって張り切って歩きましょう
頭と体に刺激を与えませんか?

 

 

遠足みたいです

七月八月の保健活動推進員のウォーキングは熱中症対策でありませんでしたが九月に入り再開となりました。
9月28日は少し遠いですが野毛山動物園に行きました
子供が小さいときには一緒に行ったけど何年振りかなあという人もいて結構ウキウキムードでした。
大倉山から横浜・日ノ出町まで行き、そこから歩いて動物園へ帰りは桜木町までみんなで帰りました。
 

 

キリンの親子がお食事中です。ゾウはいないけどライオン、チンパンジーは健在!
ゆっくり見ていたら一時間半ぐらい園内にいました
子供も遠足できていました
私たちも子供みたいに動物に感動していましたね。

 

秋の花・萩も咲いていました。

 

当日参加者12名 動物園を回って5000歩、自宅まで帰って10000歩でした
飴をもらって元気に歩きました

 

次回は10月26日(土)です
場所はみなとみらい・汽車道を歩いてみます
10:00町内会館集合です
どなたでも参加できます
ぜひご参加ください

 

平成31年4月保健活動推進委員開催・ウォーキングの報告

4月保健活動推進委員開催のウォーキングが4月27日(土)開催されました。
今回は『山下公園のウォーキング』朝10:00師岡会館に集合し大倉山駅に向かってスタート
しました。今回の参加者なんと・なんと17名参加、内訳(一般参加者12名、推進委員5名
: 女性14名・男性3名)主催者は参加者が多い為、笑顔が出る。天気は平成年号最後の為
雲が胸いっぱいになり(?)ウォーキングの途中で天から涙が落ちて来ました(雨)になりましたが
参加者全員傘をさしてのウォーキング、全員15:00大倉山駅に付近で、感想をお聞きしましたら
非常に良かったと言う言葉が返ってきました。
保健活動推進委員安心して解散しましたのでウォーキングの様子を写真で報告致します。

横浜港付近

参加者全員の集合写真(ダイヤモンドプリセスの前)

山下公園付近

12:00~13:00昼食 : ランチなど安く美味しい昼食でした。
昼食後 : アメリカ山公園 ⇒ 港の見える丘公園 ⇒ イギリス館 ⇒ 元町中華街駅 ⇒ 大倉山駅下車
昼食後の写真は雨天の為、写真はありません。

今回の歩数計   (本日のウォーキングは10.000歩です)

ウォーキング大変お疲れ様でした。次回は5月25日(土) 師岡会館10:00集合 (ニツ・三ツ池公園の予定です)
皆さんの参加をお待ちしております。                         保健活動推進委員者 報告

 

 

 

 

12月恒例ウォーキング(保健活動推進員)

12月15日(土)に今年最後のウォーキングを行いました.

急に寒くなり北風の中 皆防寒をしながらも飴とチョコレートを貰って元気に歩きました.

忙しい時期なのに12名の参加を頂きありがとうございました.

今回は師走なので町内近いところとして打越の方から上の宮、獅子ヶ谷の森などを歩いて横溝屋敷で解散しました.

6000歩1時間半の軽い散歩となりました.

image001.jpg image002.jpg

image003.jpg image004.jpg

獅子ヶ谷の森に入るところは落ち葉が多くて滑りやすくなっていました.

また蛍の小道も通りましたがちょっと滑って小川に落ちてしまった方がいました.

大事にならなくてよかったです.

ウォーキングでも足元を気を付けゆっくり歩くことが大事ですね.
image005.jpg image006.jpg

image007.jpg image008.jpg

当日の参加者です.                 冬の草花!何気なく咲いています.

image009.jpg

image010.jpg