梅雨の合間のウォーキングです

気温よりも蒸し暑さが勝っている6月24日土曜日でした
6月保健活動推進員主催のウォーキングは町内巡り、紫陽花を求めて歩きました
予定からは紫陽花もちょうどよい季節だと思っていましたが今年は花がみんな早咲きでもう紫陽花も盛りを過ぎているようでした
まず町内会館から熊野神社市民の森の一つに寄って紫陽花を堪能しました
次に熊野神社に行って市民の森に行って森林浴です
途中休憩しながら山の上から師岡小学校のほうを眺めてみました
空地には次から次に家が建ちまるで変った気がしました

皆で体操!                  さあ出発です

 

紫陽花がしているかな?            熊野神社ではお宮参りの人がいました

 

池には亀がいました。池もきれいになっています。  大きなイチョウの木!何年たつのでしょう

 

道を占領して広がって歩いていいのでしょうか?  一休みと山からの景色に町内観察

 

 

紫陽花の花々!いろいろな色が素敵です

保健推進員7名、一般参加者4名で11名の参加となりました
6000歩の軽いウォーキングとなりました

元気飴です

7月8月は熱中症予防のため保健活動推進員主催ウォーキングは中止します
次回は9月30日の第五土曜日となります
予定では西方寺の彼岸花を見に行く予定です
10時町内会館集合です
たくさんのご参加をお待ちしています

令和5年5月保健活動推進員主催のウォーキング

新緑の季節になりました
今月のウォーキングは 鶴見総持寺の諸堂拝観 を計画しました
鶴見まではバス、そこから15分ほど総持寺まで歩いていきました
予約が必要ですが諸堂内を案内してもらい歴史、総持寺の荘厳な内部を見せてもらいました

 

 

 

丁寧な説明と行き届いた清掃と庭木の手入れ。さすがに修行僧の力です
百閒廊下は修行僧による雑巾がけでぴっかぴっかに光っています

 

 

ただいま仏殿は大修復中で来年には出来上がるようです
素晴らしいふすまの美術品も近くで見せてもらえます
ここは大祖堂で数々の儀式を執り行っているところで千畳敷ほどの広い会場です

 

 

案内していただいた後みんなで精進料理をいただきました
箸の置き方にも基本があり汁椀に10時20分の位置に先を自分のほうに置きます
ではどうぞ ただしお漬物のキュウリは一切れ残してください とのこと
 
皆さん黙って食べました
しかし
きゅうりが残ったまま食べ終わっても僧が来ない
何ともどうしていいのか・・・・わからない
ずいぶんたって
とうとう呼び出してもらい来ていただきました・・忘れていたのでしょうね
最後のしまい方としてきゅうりをご飯茶碗に入れてお茶を入れ、よく洗い、それを今度は汁椀に入れてまた良く洗い食べる
という方法を教えてもらいました
何にもない食器が残りました
しかし一つ一つに心が込められたお料理にみんな感動しました

その後現地解散
それから石原裕次郎の墓まで行った人もいます
今回はゆっくりと総持寺の中を説明を受け修行僧の厳しい規律に心寄せながらの時間を過ごしました
保健活動推進員10名と一般3名の13名参加で6000歩となりました
ご参加ありがとうございました

次回は6月
「紫陽花を求めて」と町内会を回ります
6月24日(土)10:00町内会館集合です
どなたでも参加できますので是非ご参加ください
元気飴をもらい一緒に歩いてみませんか?

令和5年4月保健活動推進員主催のウォーキング

令和5年4月22日(土)保健活動推進員主催のウォーキング開催しました。
天気は曇り
今回のウォーキングコース、三ッ池公園の新緑とお花を見学しながらの2時間、参加者13名
内訳:一般参加者5名・推進員8名 歩数12000歩 (明日、足の筋肉少し痛むかな ?)
新緑の新鮮な空気を沢山戴元気になりました。
又、師岡町のウォーキングサポーターの人の、前日下見して戴いたお陰で順調にコースを回る事が出来
無事終了することが出来ました。 感謝

三ッ池公園

元気が出る飴        準備体操

10時出発


三ッ池公園に向かっています
カメラで撮影  この画像です。素晴らしい


急な坂道

三ッ池公園に到着



コリア庭園

参加者13名記念撮影

ウォーキング参加ありがとうございました。
次回のウォーキング:各地区掲示板のポスター参照お願い致します。

梅の花も真っ盛り・春ですね

25日 天気も良く絶好のウォーキング日和になりました
師岡町会館に10:00集合で準備体操をしてから大倉山公園に向けて出発です

今日のコースは

師岡町会館→大倉山駅

→坂を上がって大倉山公園(観梅会開催中)

→太尾見晴らしの丘→鶴見川土手

→大綱橋 解散

 

 

 

 

 

三年ぶりの観梅会でちょうど見ごろの梅の花と同じぐらいのすごい人ごみ
陽気に誘われ皆さん楽しそうでした

準備体操
 

いつもの坂が人人人です。小さな子供も上っています
 
 

大倉山梅林は人も多いので穴場の太尾見晴らしの丘に向かいます
迷いながらもみんなで歩けば疲れません
階段もなんのその頑張って到着です
遠くに綱島の町や武蔵小杉の高層ビルが見えます
 
 
そこで見える素敵な梅の木をご紹介します(一石撮影)

公園を後にして鶴見川に沿って歩きます
 

 

本日の参加者 保健推進員8名・一般11名 の19人となりました
10:00~12:00で11000歩のウォーキングとなりました
たくさんのご参加ありがとうございました

 

3月の恒例ウォーキングは25日(土)です
師岡町会館に10:00集合で三ツ池公園まで歩きます
今度はちょうど桜の花が咲いているのではないかと思います
たくさんのご参加をお待ちしております
雨天中止です