わがまちの防災倉庫 ++仲町会編++ 家庭防災部

年が改まり半月、緊急事態宣言下のいまは各事業部の活動も静か。
家庭防災部も、予定していた「防災さんぽ 仲町・打越編」の予定を延期しています。

そんな2021年の1回目は「仲町会の防災倉庫」について。

各町会には災害時、主に避難場所で使用する目的の防災用品を倉庫に保管しています。
この「防災倉庫」について家庭防災員が調べてみることにしました。

仲町会には防災倉庫が2か所あります。 ※文章の緑色(場所名)をタップすると地図に移動します

1.師岡子どもの遊び場

〒222-0002 横浜市港北区師岡町581付近

ここには小物類が収納されています(写真の車椅子は個人所有物)



 

2.師岡町梅の丘公園

〒222-0002 神奈川県横浜市港北区師岡町511−3

比較的大きなものが収納されています。



ちなみに仲町会では今年度の予算で車いすを一台購入予定とのこと。

各町内会役員の方が防災倉庫をいつ点検して、
不足品の検討や費用を来年の予算に組み込むなど、結果報告をどのようにしているのか
また、自治会員皆様のご意見は反映されるのかなど
家庭防災部も共に、災害に強い師岡町を作ろうという方向で防災倉庫巡りをしたいと考えています。

寒い日も外出自粛も続きますが、換気がてらに出たベランダから、
凍てつく夜空にオリオン座の星々が美しく輝いて見える日もありますよ。

以上家庭防災部でした。

『いきいき体操』が10周年を迎えました。(民生委員児童委員)

会長からのご報告です。 クリック拡大してご覧ください。

 

平成22年度に始まった「いきいき体操」が、この度10周年を迎えました。

寝たきりや認知症を予防し、老後を豊かに暮らしたい。という想いから始まった「いきいき体操」。地域の皆さんが楽しく健康に過ごせるよう、活動してきました。

昨年のコロナ禍に於いては、緊急事態宣言解除後、密集を避ける為の2部編成、室内の十分な換気、除菌、又参加者の健康管理など、万全の感染対策をとり開催いたしました。

1月4日、本年最初の体操では10年前の立ち上げ当初から参加されている6名の方に表彰状と心ばかりの記念品を進呈いたしました。

一口に10年と言っても、継続するのは中々難しいものです。 コツコツと続ける事が健康の源なのだと、納得させてくれる元気な6名の皆さん。本当にお疲れさまです。ありがとうございます。また、引き続きコツコツ続けていきましょう!

そして、昨年一度も休まず通ってくれた皆さんには、先生方より表彰状と記念品が渡されました。コロナに負けず頑張ってくれて、ありがとうございます。

(詳しくは写真をクリック拡大してご覧ください!)

本年もコロナの状況を見ながらの体操になりそうですが、コロナに負けない体力づくりを、引き続き頑張っていきましょう!