自宅近隣など散歩しながら、防災減災の目線で安全・危険の確認をしてみる、防災力と体力の向上を含んだ「防災さんぽ」
先月の表谷編に続き、11月13日、「南町内会エリア」を家庭防災部で防災さんぽしてみました。
南町会は、横浜市環状二号線が真ん中を通っていて、
バス停に「南谷戸」がありますが
名前の通りまさに道路が谷で、それを挟んでいるエリアだなと、
散歩しながら感じられます。
師岡町会館をスタートし、早速坂道をあがります。
師岡町外ではありますが、
大豆戸堀上公園(大倉山1丁目)にある「防火水そう」の標識を発見!
この地下に消火用の水をためた水槽が。
標識に「100㎥」と書いてあったので、10万リットル。
(家庭の浴槽が200リットルだとするとお風呂500回分)
防火水槽は、火災が発生した時に消防隊などが消火活動を行なうために使用するものです。
個人が使うことは無いですが、
乾燥している今の季節は特に、火の扱いには気を付けましょうね!
熊野神社市民の森を横目に、表谷町内会との境界辺りをてくてく。
階段だけの細い道を通り、南谷戸第三公園 へ。
ここにも「防火水槽」標識を発見。(こちらの標識は漢字バージョンですね)
防火水槽の蓋
坂道を降り、師岡小学校 へ移動。
フェンスに「 地域防災拠点 」の看板を見つけました。
さらに、環状二号線の歩道橋を超え、反対側に行ってみます。
南町会の掲示板には、「南町内会のいっとき避難所は師岡町会館です」と明記されていますね。
秋が進む、広い 師岡町公園 へ向かいます。この公園には公衆トイレがあります。
公園を抜けるところで花壇をみつけ、ほっこり。
でも、気付けば今回はほぼノンストップで南町内会の際(きわ)を歩きました。
最後に
環状二号線まで戻ってきたところで、南町内会1地区の掲示板に
「瓦版」と題された掲示物を見つけました。
町内会の生活安全情報として、カーブミラーや子供110番の家の位置など
地図に落とし込んでくださっています!
1地区理事の中添さん作成のこの「瓦版」、読むと、第9回目とのこと。
地区への「愛」が感じされて、
家庭防災部メンバー皆、なんだか暖かい気持ちで散歩を締めくくりました。
ぜひ、この瓦版も探してみてください!。
次回の防災さんぽは、年明けの予定です。
そのころに、コロナ渦が落ち着いていることを切に祈ります。
帰宅したら、うがい・手洗い忘れずに。
以上、家庭防災部でした。
(文章内の公園名など、緑がかった色の文字は、タップすると説明や関連サイトに移動します)