第2回 打越町内会のグラウンドゴルフ大会(6月9日)

打越第二公園(いっとき避難場所)夜明け前まで降っていた雨も
グラウンドゴルフ大会がスタートする1時間前にやんで、町内から
30人を超える方々が集まり6チームでスタートしました。

私などは素人もいい所。ですがとても楽しかったです。次回は子供さんの参加も期待します。

  

チーム賞、個人賞、ホールインワン賞、成績の振るわなかった人にも特別賞が出ました。

会場には中谷一馬議員も来場下さり、活発でにぎやかな大会となりました。

 

   

令和元年度第1回 打越町内会の理事会の報告です

6月2日(日)師岡町会館にて打越町内会の理事会を行いました。

1.会長挨拶 
2.会計報告がありました。

3.報告事項
1)連合町内会関連(抜粋)

6月11日(火)午後3時から会館1階第一会議室にて港北警察特別講座 特殊詐欺について
当日は杉良太郎さんが来場予定です
*7月25日(木)新横浜花火大会
7月27日(土)師岡連合町内会縁日盆踊り大会 模擬店開始 午後5時~

 2)打越町内会関連(抜粋)

*6月8日(日)3時から災害時要援護者訪問を実施します
*師岡打越第二公園で球根ほりを開催、住民50人以上参加がありました
*打越町内会カラオケ愛好会主催コンサート10月11日(金)2部構成で開催予定
*防災倉庫のリヤカーを連合町内会に寄付
*防犯灯設置申請をしました。

 4)審議事項

*町会備品破損している回覧袋とゴミネット交換について。
回覧袋の交換を希望する班は各理事に申請してください
破損が見られる場所のゴミネットを購入する
*縁日本踊り大会、打越町内会は(射的を行う)
*連合町内会規約についての審議、打越町内会からの案を提出する。
*懸案事項として打越町内会内規の変更について審議していく。

以上     次回理事会は6月30日(日)午後5時より

 

打越第二公園(いっとき避難場所)でチューリップの球根掘り

昨年の秋には子供たちとチューリップの球根を植え、春には満開のチューリップのもとでチューリップ祭り。

そして、梅雨入り前の先日6月2日(日)は子供たちや住民の皆さんで球根ほりを行いました。

住民の方々50名以上が参加し、一生懸命に掘って、家から持参した袋に一杯詰めて。
最後にお土産をもらって帰っていきました。

皆さんこの秋にご自宅で植えてくれるでしょう。

分球して小さい球根には植えたら肥料をあげて球根を大きく太らせて下さい。
来年の春は打越の家々でチューリップの花がお庭を彩っていることを想像すると楽しいですね。

歩こう港北!健康ウォーキング

6月1日(土)港北区制80周年を記念して3つのコースが設定されました
Aコースは大倉山コース、Bコースは新羽コース、Cコースは小机コースです
同じ10時出発でふるさとふれあい祭りの会場までの5KMぐらいでした

私達はウォーキングサポーター、保健活動推進員のスタッフ20名で40名の参加者と一緒にCコースの小机コースを歩きました
 

小机駅の構内にはツバメが巣を作っていてひながいました

(ウォーキングの流れ)
小机駅10時出発→新横浜公園で準備体操→新横浜公園ウォーキング最中に観光ガイド(遊水池、小机城址)→日産スタジアム見学→スポーツセンター研修室(理学療法士によるミニ講座)→新横浜少年野球ゴール

 
途中でクルミの木で実を見つけました

日産スタジアムを目指します
洪水の時スタジアムの下の線まで水が来ました。上の線まで来ても大丈夫です
 
音楽を鳴らしてもらいサッカー選手かラグビー選手になったつもりで登場
競技場の半分のコースを歩かせてもらいました。広いです
日本はこの間バトンミスで残念でしたね。
 
研修室で研修。みんな足指、膝、猫背を気を付けてウォーキングをするように教えてもらいました

最後にご苦労様。10000歩歩きました 12:20解散
そしてふれあい祭りの会場へ。とてもたくさんの人が来ていて食べたり楽しんだり・・・・
保健活動推進ブースにもたくさんの人が測定していました
そして師岡町内会は例年のようにつきたてお餅です
お餅は柔らかくてとても美味しかったです