投稿された記事・情報です。

投稿記事

今年の敬老会ポスターが出来ました

9月15日㈯ 14:00~16:00
師岡町会館で開催します。

今年の演目は
オカリナの演奏と
金管五重奏の演奏です

乞う!ご期待ください。

会館から遠い方には
送迎マイクロバスを用意する
予定です。

樽ケア出張ミニ講座を開催しました

解決お片付け!! ~お部屋の整理は心の整理~

平成30年7月10日㈫ 10:00~12:00
師岡町会館において、
師岡地区社会福祉協議会、
横浜市樽町地域ケアプラザ共催で
開催しました。

16名の方に参加いただきました。
参加ありがとうございました。

自分だけの「減災マップ」作りのワークショップを開催します

地震、豪雨、噴火、災害が絶えない日本。
近年では、ゲリラ豪雨とか長時間にわたって大雨をもたらす線状降水帯とかが頻繁に発生していて
天気予報にも目が離せません。

関東、東海地方で今後30年以内に震度6以上の地震が起きる可能性は81パーセントといわれています。
それが起きるのは今日かもしれない。

港北区には地震や土砂崩れれ、洪水等、数種類のハザードマップがは行されているのをご存知ですか?
見たことがない方も多いかもしれませんが区役所に行くと手に入ります。

さて、今回子供会と、家庭防災部共催で減災マップ作りのワークショップを行います。
地図とクリアファイルやシールを使った自分だけの「my減災マップ」

自宅周りや通学路、いつも通る道など、どこにどんな危険が有るか把握できるようになります。
ふるってご参加ください。実費500円が必要です。

参加方法は掲示板のお知らせ、又は下の画像にあるQRコードからご応募下さい。
下の画像をクリックすると拡大します。締め切りは7月20日です。

 

 

 

西日本豪雨、お見舞い申し上げます

西日本を中心とした豪雨では九州、四国、広島、岡山、愛媛その他広域にわたり甚大な被害が有りました。

まだ、被害の全容は明らかになっておらず刻々と被害状況が拡大している状況です。

この災害で行方不明になられている方々が一日も早く発見されますよう願っております。

またお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

H30年度7月の打越町内会 理事会報告(抜粋)

 
NTTの電線にかかる樹木の伐採             住民みんなで力を合わせて

会長挨拶

  1. 会計報告
  2. 連合町内会関連の報告
    ★師岡熊野神社前に防犯カメラを設置した

★7月28日(土)縁日盆踊り大会➡(午後3時ビンゴ大会、5時~縁日開始、6時~盆踊り開始、8時終了)

第3期 ヒットプランの報告 ➡ (イベントカレンダー発行、男の料理教室、健康マージャン等準備中)
(7月23,24,25日ラジオ体操掲示板参照)

打越町内会関連報告事項

防犯パトロール現況説明報告 ➡ ブロック塀等、危険個所の調査をする
災害時要援護者訪問の報告
NTT伐採作業の報告

  1. 審議事項

施設見学会について ➡ 横須賀市リサイクルプラザ見学を中心に 9月28日(金)実施予定
ゴミ置き場に関して ➡ 分別やマナーに関してのプレートを再設置する
ゴミBOX購入に関して➡ 購入分担に関する規定を明確に決める。
熊野神社祭礼(神酒所)運営に関して (住民より冷凍庫の寄付を頂いた。)

⁂次回理事会は H30年 8月5日(日)午後5時より開催

行事予定 7月28日(土)師岡連合町内会主催 縁日盆踊り大会
     8月5日(日) 午前8時~師岡打越第二公園の清掃
     8月5日(日) 午後2時~4時 打越神酒所 祭礼委員会(終了後、消費生活のビデオを見る)

 

師岡町会館のパソコンサロン7月の開催日のお知らせ

毎月師岡町会館で開催しておりますパソコンサロンは時間内出入り自由の気さくなサロン形式。

パソコンや、タブレット、スマホなど各々が持ち込んでスタッフや、仲間同士で教え合ったりして、
毎回何かしらの成果を得てお帰りになる、そんな時間となっております。

また町内会では多種多様な活動やイベントを行っており、住民の皆様に知ってもらい、
参加して住民同士のつながりを深めるためのツールとして師岡町のホームページを活用していただきたく、
町内会及び各事業部の方々に投稿支援も行っています。

投稿の為には登録が必要です。パソコンサロンでは各事業部の投稿の為の登録も行っています。

開催日は 7月17日(火)午後1時~4陣まで 

場所は  師岡町会館 2階 第2会議室 

お気軽にお越しくださいませ。(参加費 無料です)

にわかサッカーファンの私も4年に一度のワールドカップ決勝トーナメント出場を果たした日本の
今夜の3時からの試合は見逃せません。少し寝て観戦に備えるか、このまま起きているか悩んでいます。
ベスト16か ベスト8進出か ワクワクです。

ヒットプラン➀

 

 

 

夏色の打越第二公園(いっとき避難場所)の花壇

6月23日どんよりとした空のもと打越の有志の役員、理事で夏に向けた苗を植えました。

 

ブルーサルビア、トレニア、ベゴニア、アンゲロニア       観賞用トウガラシがかわいい!

合計285株の苗たちはこれからどんどん成長してにぎやかに花壇を彩ってくれるでしょう。散歩がてら見に来てください。

新しいところ探検!

保健推進員主催の六月ウォーキングが昨日行われました

3月に新しくできた日吉のアピタテラスまで町内会館から歩いて行ってきました

行きは鷹野大橋を通り帰りは大綱橋のコースで帰りました

師岡町内から出ると結構歩いたことのないところを通るようでみんなの声も楽しそうです

日吉のアピタは元ナショナルの跡地にできたところですがトレッサに比べて小さい気がします

少し中で休んでお茶休憩、昼食休憩をして帰りました

梅雨の切れ間みたいで行きは丁度心地よいぐらいでしたが帰りは雨に降られ折り畳み傘の出番でした

片道7000歩、帰りは少し近く6500歩合わせて10000歩を超えました 出席者11名

少々疲れましたが途中休憩も入れてさわやかなウォーキングとなりました

 

 

くつろぎ写真で失礼! 

 

本日の元気飴です!

皆さんもぜひ毎月していますのでご参加ください

ただし熱中症予防のため7月8月は行いません

今度は9月22日(土)10:00町内会館集合で行います

港北区ヘルシープロモーション報告

港北区ヘルシープロモーション

6月16日(土)トレッサ横浜南棟1Fイベント広場:AM11:00~PM14:00

開催されました。

健康に役立つイベントでアンケートを回答するとプレゼントが貰いました。

 

アンケートの例

1日に必要な野菜の量は何グラム以上か ?

①150g  ②250g  ③350g

資料から

平成30年4月1日から平成31年3月31日まで横浜市国民健康保険に加入中の40歳~74歳の方

特定検診自己負担額無料

参考になるイベントでした。筆者の感想です

報告者:保健活動推進委員

打越町内会のグラウンドゴルフ大会報告

打越町内会の新企画「第1回グラウンドゴルフ大会」は6月10日(日)師岡打越第二公園で行われました。

台風が近づき朝から いつ雨が落ちてきても不思議ではない、どんよりとした天気でしたが
沢山の参加者が集まりました。

 

 

終了後は、チーム別や個人賞、ブービー賞など成績発表。

秋にも行って欲しいという声もいただき、笑い声の絶えない楽しい大会になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です