投稿された記事・情報です。

投稿記事

福祉まつりが行われました(保健活動推進委員)

image001.jpg image003.jpg image005.jpg image006.jpg image007.jpg image008.jpg image009.jpg

穏やかな日々が続いています
今日は樽町ケアプラザで「福祉まつり」が行われました
地域の福祉保健活動を楽しみながら身近に感じて頂く場として開催されました
カフェ、軽食販売、バルーンアート、師岡学習会実験コーナー、ディサービス体験
コーナー、地区活動紹介コーナー、障害児者支援事業所販売、健康測定会などがあり
ました
師岡の保健活動推進委員の担当はカフェと健康測定会でした
たくさんの方たちが健康チェックをしていただきとても良かったと思います
健康チェックはご自身の体のことを知る大切な機会です穏やかな日々が続いています

目安なので病気の診断ではありませんが毎年測定することで体の変化を確認すること
ができ予防対策に役立ちます

今回は師岡の吉田会長も参加していただきました

吉田会長は元高校球児!知ってましたか?エースピッチャーだったそうです
さすがにバランス、足の筋力は抜群でした
若者が負けていました!
この開眼片足立ちは2分できればOKというもので皆さんなかなかできず30秒〜1分ぐら
いの人がほとんどです
バランス感覚が必要なのです
会長は自分に挑戦!5分も出来ました。
これからも師岡町をよろしくお願いします

秋にはまた計測会を師岡会館でも行う予定です
皆さんもぜひご参加ください
また健康にはウォーキングがとても良いそうです
毎月の恒例ウォーキングにもご参加ください

成田山初詣

1月22日(火曜日)に師岡地区わかば会主催の「成田山初詣日帰り旅行」が実施されました。

7:30にチィニーズレストラン・オークラを出発したバスは、首都高を通り午前中の目的地「豊洲市場」に向かいました。

祝オープン豊洲市場見学

卸問屋1

卸問屋2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の魚

春の魚

 

 

 

 

 

 

 

秋の魚

冬の魚

 

 

 

 

 

 

 

成田山

成田山初詣

昔の三人娘+α

 

 

 

 

 

 

 

集合写真1

集合写真2

 

 

 

 

 

 

 

俺は亜qる来たくないと駄々をこねる

もっと歩こうよ

 

 

 

 

 

 

 

空の駅1

空の駅2

 

総持寺に行ってきました

昨日1/26(土)は一月保健活動推進員主催の恒例ウォーキングで総持寺を目指しました
案外近くても行ったことがない人もいて感動していました
今日はお寺の拝観案内もしてもらい、精進料理もいただきいつもとは違ったウォーキングとなりました
鶴見まではバスを使い総持寺の中を歩き12000歩、14名の参加でした
天気も良く日向は暖かですが、北風がとても強く震えてしまいました

image005_2.jpg image006_2.jpg

総持寺の中は修行僧の方が一つ一つ一時間ほどかけて説明してくださいました
修行僧の生活、各建物の由来、知らないことばかりで圧倒されます
また途中で出会う修行僧も真剣そのもの、こちらまで心が浄化されるみたいです

image008_2.jpg  image016.jpg

image017.jpg  image018.jpg

拝観後はお楽しみの精進料理です
作法も色々教えてもらい食事前にみんなで「五観の偈」を唱えました
また食後には一つ漬物を残しご飯茶碗に入れてお湯で洗い、汁椀にも入れて洗いそれで食べる
その後きれいに重ねごちそう様!
一つ一つの作法が合理的ですが戸惑うばかりです
image020.jpg  image022.jpg

image024.jpg  image026.jpg

image028.jpg

最後にここまで来たのですからと石原裕次郎の墓にお参りして帰ることにしました
亡くなってからずいぶん経つのにお花が絶えないというのは本当できれいに飾ってありました
image030.jpg  image032.jpg

image034.jpg

二月のウォーキングは大倉山公園と太尾見晴らし公園に行きます
2月23日(土)10:00町内会館集合です
元気飴を貰って出発します
どなたでも参加できます
お待ちしています

2月のパソコンサロンの開催日のお知らせ

警報レベルでインフルエンザが流行しています。
すでにかかってしまった方もおられるかと思いますが
予防接種をしていても安心できません。どうぞお体ご自愛下さい。

さて、2月のパソコンサロンの開催日をお知らせいたします。

開催日 2月1日(金)2月19日(火)午後1時~4時まで

場所  師岡町会館 2階 会議室  時間内出入り自由です

パソコンサロンはテキストを使って学ぶ教室とは違って、
疑問や困った事を先生からのちょっとしたアドバイスで解決したり
知っていることを教え合ったりして自由に学び合う、出入り自由のサロンです。

聞きにくくてそのままにしていた事も遠慮なく聞ける楽しいサロンです。
どうぞお気軽にご参加下さい。
ノートパソコン、スマホ、タブレット等必要なものをご持参ください。

ひっとプラン➀

 

師岡のきらびとさん

不定期ですが、師岡町在住のキラッと輝く方を紹介するコーナーが始まります。

第一回は 人形作家の「高橋 操」さん

         

もしも夜中に動き出したら、きっと楽しいだろうなと思うような人形を目指していると語る高橋操さん。

取材したのは、大倉山エルム通りを通り過ぎて数分の所にある 
BADDY動物病院(045-542-2005)に併設された展示会場。
ここは同病院が保護猫活動をしている場所で、展示会などにも提供している。

高橋操さんはここで作品の展示会を行っていて、作品の売り上げの一部を保護猫活動に寄付をしていっらしゃいました。 今後も保護猫活動に協力をしていきたいとの事。

大学を卒業後、結婚を機に興味のあった焼き物を始めましたが、陶芸工房の移転などから焼成の必要のない石塑粘土(せきそねんど)を使った人形作家に転身。

彼女の作品は、どこか私自身に似ているムチムチなフォルムの愛嬌のある人形達。

教室も開いており、すでに何人かのお弟子さんは独り立ちしておられるとか

興味のある方は高橋操さんのホームページをご覧下さい。
  http://misaodoll.web.fc2.com/top/top.html

師岡町会館のパソコンサロンにも時々参加して下さっています。


今までは県外での展示会が多かったが、今後は県内でも開催していきたいと操さん。
彼女の作品を身近で見られる機会が増えることを期待したいですね。

       取材した日の展示会出品作品(一部)  売上の一部は保護猫活動に寄付をされました。

  

                         

 

                     高橋操さんポストカードより

  

                    

 

 

パソコンサロン1月の開催日のお知らせです

あけましておめでとうございます。

旧年中は師岡町会館のパソコンサロンをお引き立て下さいましてありがとうございました。

本年も師岡町会館のパソコンサロンをよろしくお願い申し上げます。

 

1月のパソコンサロンの開催日は

1月15日(火曜日)午後1時~4時
     師岡町会館2階 第二会議室

  *第一金曜日はお休みです

参加費 無料、時間内出入り自由です。

 

皆で同じことを学ぶ、お教室形式ではなく、
パソコン、スマホ、タブレット等で解らない事、困った事、
やってみたいことなどを調べたり、知っている事は教え合う。

自由で笑い声も響く楽しいサロンです。

もちろん先生もいらしゃいます。安心してご参加下さい。

 

 

 

満員御礼!年忘れもろおか寄席

今年度で2回目の開催となった「年忘れもろおか寄席」は満席状態で
華麗なマジックに歓声が上がり、三味線に合わせて合唱したり、
キツネに騙されてると怪しむ駕籠屋をからかったり、
加藤清正をはじめとする登場人物たちのとんでもないお茶会が始まるし、
目ん玉取り出しちゃうやぶの眼医者や権助さんまで登場して
会場内は笑いの渦に包まれました。
300円の木戸銭で富くじに、じゃんけん大会ありの楽しい楽しい3時間でした。

 

  

 

各種おつまみ  (ワンドリンク付き)                じゃんけん大会

 

入場券の半券が富くじ                お隣の席と記者がそれぞれ富くじで当てた品物

 

富くじ賞品にはその他 季節の「ゆず」や「りんご」福を呼ぶ「大福もち」などもありました。

高校生の「落研」・・落語研究会の略で「おちけん」と読む。立派な大学を卒業したかたが「らくけん」と言ったとか、ほんとかウソか。。。
もろおか寄席来年も楽しみです。
寿司家りんごさん、大学に進んでも落語を続けて下さいね。

社協パソコン教室 会員募集

テキストをもとに基礎から学ぶパソコン教室です
H31.1月8日からExcel基礎コース。
3巡目に入ります。pc_syakyou

これを機に会員を追加募集します。
基礎からしっかり学びたい方応募ください。
町内会など、地域で活動されている方にお勧めです。
(師岡社協 坂田)

パンの販売 完売御礼 (師岡社協)

生活介護事業所「ペパーランドかれん」(師岡町)によるパンの販売を行いました。

12月18日(火)11:30から
町内会館前でパンの販売を行いましたが
30分ほどで用意された焼きたてのパンは完売となりました。
御礼申し上げます。

IMG_0401  この販売活動は、障がい者への理解と自
立支援を目的に、師岡社協として、支援
しています。

12月18日を初回として、毎月、この活動
を続けていきますので,
宜しくお願い致し ます。

 

 

1.場所  師岡町会館前(広場)
2.日時  毎月/ 第2・3火曜日、午前11時半より午後1時まで
3.内容  社会福祉法人かれんの職員が焼いた焼きたてのパンを
知的障がい者に「かれん」の職員が付き添い販売します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です