投稿された記事・情報です。

投稿記事

雨でも大笑い!師岡町会館で落語会「夏越しの大笑」

6月15日は朝からあいにくの雨。。

おなじみになった師岡町会館の落語会は雨にも負けず60人を超える来場者で、

笑いの渦、驚きの声で熱気があふれていました。

現役高校三年生の「三春家林檎」さんは以前
「寿司家淋湖(すしやりんご)」で登場していました。

登壇してから落語に入る前の導入(まくらというそうです)も
私たち客の心を惹きつける見事な話術。
成長してるなぁと母親の気持ちになってしまいました。

7月の落語の大会が終わったら、本格的に受験勉強に入るとか。

 

落語は古典落語の「荒茶」7人の戦国武将が繰り広げる奇想天外なお茶会の話と「お血脈」

大会頑張ってね!

 

テーブルマジックの「KEN」さんは
プロジェクターでテーブルを映してのカードマジック「絶対に種を見破ってやる」と手元を凝視しますが
全く分かりません。

 

茶遊亭小天さんは師岡町在住。古典落語「夢の酒」と田河水泡さん作の創作落語「猫と金魚」
猫と金魚をめぐる人間の攻防は面白かった!

 

 

制服に戻った「三春屋林湖」さんと後輩たち

 

 

始めの挨拶と締めの挨拶

 

 

 

ストップオレオレ詐欺!

6月11日(火)15:00~16:20 町内会館にて連合町内会主催で港北警察署の協力で講演が行われました。
参加者45名、港北警察署員4名でした

 

このようなハガキや携帯メールが来たことはありませんか?
我が家にも何回か来たことがありますが身に覚えのないものには連絡先に電話はしないことが大事です。
トラブルのようにしてでっち上げて連絡を取ろうとするのが犯人の狙いです。絶対に電話してはいけません
 

そしてゲストとして杉良太郎さんが見えました
ストップオレオレ詐欺47としてプロジェクトチームを作り撲滅に協力しているそうです。
自分の財産を失ってはいけないそして神奈川県に振り込み詐欺がなくなるようにと講演して回っているそうです。
長い間刑務所訪問もしていてその様子も昔と今の様子を話してくれました。
 
 
 

最後に一番大事な詐欺撲滅の三ヶ条は

 ①優良電話機を活用する。
   留守電でも良いので使う
 ②家族とのコミュニケーションを大切に
 ③電話でお金、キャッシュカードの話が出たら一旦電話を切る
   キャッシュカード、暗証番号は全部詐欺

この三つのことは皆さんどうぞ他人事と思わず気を付けてくださいね
 

 

第2回 打越町内会のグラウンドゴルフ大会(6月9日)

打越第二公園(いっとき避難場所)夜明け前まで降っていた雨も
グラウンドゴルフ大会がスタートする1時間前にやんで、町内から
30人を超える方々が集まり6チームでスタートしました。

私などは素人もいい所。ですがとても楽しかったです。次回は子供さんの参加も期待します。

  

チーム賞、個人賞、ホールインワン賞、成績の振るわなかった人にも特別賞が出ました。

会場には中谷一馬議員も来場下さり、活発でにぎやかな大会となりました。

 

   

令和元年度第1回 打越町内会の理事会の報告です

6月2日(日)師岡町会館にて打越町内会の理事会を行いました。

1.会長挨拶 
2.会計報告がありました。

3.報告事項
1)連合町内会関連(抜粋)

6月11日(火)午後3時から会館1階第一会議室にて港北警察特別講座 特殊詐欺について
当日は杉良太郎さんが来場予定です
*7月25日(木)新横浜花火大会
7月27日(土)師岡連合町内会縁日盆踊り大会 模擬店開始 午後5時~

 2)打越町内会関連(抜粋)

*6月8日(日)3時から災害時要援護者訪問を実施します
*師岡打越第二公園で球根ほりを開催、住民50人以上参加がありました
*打越町内会カラオケ愛好会主催コンサート10月11日(金)2部構成で開催予定
*防災倉庫のリヤカーを連合町内会に寄付
*防犯灯設置申請をしました。

 4)審議事項

*町会備品破損している回覧袋とゴミネット交換について。
回覧袋の交換を希望する班は各理事に申請してください
破損が見られる場所のゴミネットを購入する
*縁日本踊り大会、打越町内会は(射的を行う)
*連合町内会規約についての審議、打越町内会からの案を提出する。
*懸案事項として打越町内会内規の変更について審議していく。

以上     次回理事会は6月30日(日)午後5時より

 

打越第二公園(いっとき避難場所)でチューリップの球根掘り

昨年の秋には子供たちとチューリップの球根を植え、春には満開のチューリップのもとでチューリップ祭り。

そして、梅雨入り前の先日6月2日(日)は子供たちや住民の皆さんで球根ほりを行いました。

住民の方々50名以上が参加し、一生懸命に掘って、家から持参した袋に一杯詰めて。
最後にお土産をもらって帰っていきました。

皆さんこの秋にご自宅で植えてくれるでしょう。

分球して小さい球根には植えたら肥料をあげて球根を大きく太らせて下さい。
来年の春は打越の家々でチューリップの花がお庭を彩っていることを想像すると楽しいですね。

歩こう港北!健康ウォーキング

6月1日(土)港北区制80周年を記念して3つのコースが設定されました
Aコースは大倉山コース、Bコースは新羽コース、Cコースは小机コースです
同じ10時出発でふるさとふれあい祭りの会場までの5KMぐらいでした

私達はウォーキングサポーター、保健活動推進員のスタッフ20名で40名の参加者と一緒にCコースの小机コースを歩きました
 

小机駅の構内にはツバメが巣を作っていてひながいました

(ウォーキングの流れ)
小机駅10時出発→新横浜公園で準備体操→新横浜公園ウォーキング最中に観光ガイド(遊水池、小机城址)→日産スタジアム見学→スポーツセンター研修室(理学療法士によるミニ講座)→新横浜少年野球ゴール

 
途中でクルミの木で実を見つけました

日産スタジアムを目指します
洪水の時スタジアムの下の線まで水が来ました。上の線まで来ても大丈夫です
 
音楽を鳴らしてもらいサッカー選手かラグビー選手になったつもりで登場
競技場の半分のコースを歩かせてもらいました。広いです
日本はこの間バトンミスで残念でしたね。
 
研修室で研修。みんな足指、膝、猫背を気を付けてウォーキングをするように教えてもらいました

最後にご苦労様。10000歩歩きました 12:20解散
そしてふれあい祭りの会場へ。とてもたくさんの人が来ていて食べたり楽しんだり・・・・
保健活動推進ブースにもたくさんの人が測定していました
そして師岡町内会は例年のようにつきたてお餅です
お餅は柔らかくてとても美味しかったです
 

 

  

6月のパソコンサロンのお知らせです

さわやかな五月の気候の今日この頃です
梅雨入りも近いようですがこの天気を大事に使いたいですね

さて6月のパソコンサロンの開催日のお知らせです。
開催日 6月7日(金)  6月18日(火)
場所  師岡町会館 2階 第二会議室
いずれも午後1時から4時まで 時間内出入り自由です

皆さん
パソコン、タブレット、スマホの調子はいかがですか?
急におかしくなったとか、パソコンがつながらなくなったとか
スマホの使い方が少しわからないとか
少し面白いことしたいなとか。アプリとは?
パソコンサロンはテキストを使って学ぶ教室とは違って、
疑問や困った事を先生からのちょっとしたアドバイスで解決したり、
自分が知っていることを教え合ったりして自由に学び合う、出入り自由のサロンです。
その時に解決できなくても次回までに解決策を見つけられるよう調べたりして解決を目指します。
聞きにくくてそのままにしていた事も遠慮なく聞ける楽しいサロンです。
どうぞお気軽にご参加下さい。

ノートパソコン、スマホ、タブレット等必要なものをご持参ください。

 

令和元年五月の保健活動推進委員主催の恒例ウォーキング

五月のさわやかな中と言いたいところですが5/25(土)は気温も高く暑い中のウォーキングとなりました
30℃は超えてしまい熱中症の危険度が増しています
皆さん水分補給をしながら飴を貰い元気に歩きました
集合の様子ですが暑くてみんな日陰でこっそり集合。軽い準備体操で歩き始めました

 

町内会館からトレッサを通り二ッ池を周り裏側から三ッ池公園を目指しました
色々な道がありますが迷ったり行きすぎたりを繰り返し公園に着きました
裏道を歩いたので影もあり三ッ池公園に入ると木々の蔭からのさわやかな風が心地よかったです
水辺にはカモも気持ちよさそうに泳いでいました
三ッ池公園も裏側から入ると師岡から案外近いですね
いつも散歩に来ているという方もいてびっくりしました
 
 

三ッ池公園の様子です
 
 

ウォーキングの途中で見かけた花々です

参加者12名(一般参加者6名、保健活動推進委員6名)14000歩6.5kmです

参加者も増えてきてうれしく思います
歩くスピードもゆっくりと楽しみながらがもっとうで花を眺めたり世間話をしながら歩いています
どなたでも参加できます
次回6月は夏前の最後のウォーキングです(7.8.月は熱中症予防のため中止)
東白楽から横浜までの東横線跡地公園(電車は地下になったため)の散策です
元気飴を貰って歩いてみませんか?
6月22日(土)10:00町内会館集合となります

おまけ
トレッサの前の花がとてもきれいです
 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です