投稿記事一覧

「わが町もろおか」ホームページに投稿される記事を表示しています。

投稿記事

赤ちゃんのまわりは危険がいっぱい! (家庭防災部)

 

11月15日、小児救命救急の講習をG1グループ、どーなつ🍩共催で行いました。

3年ぶりの開催でしたが、未だにコロナ禍でもあり、掲示板での募集は行わず毎月活動しているどーなつ🍩の活動日にあわせて開催しました。

港北消防署から2名お招きして、AEDの使い方、大人子どもの心肺蘇生法をボディを使って代わる代わる練習しました。

日頃から活動を共にしていることもあってか、和気あいあいと2グループに分かれ、署員の方を囲んで質疑応答。あっという間の1時間でした。

経験しても忘れてしまいます。機会があれば何度も体験してほしいと思いました。

2月25日には減災知恵袋展を企画しています。地震体験車も来ます。詳細は追ってお知らせしますが、是非いらしてください。

家庭防災部 横溝

 

 

・子育てルームどーなつ🍩は毎月第3火曜日 午前11時15分~12時15分 0歳児~未就学児と保護者の皆さん、遊びに来てね!

 

キララまつり開所20周年


11月13日(日)樽町ケアプラザ・樽町しょうぶ公園にて、開所20周年キララまつり開催されました。
天気予報では当日は曇り時々雨の予報でしたが参加者の心掛けが良く晴天に恵まれ開催出来ました
参加者は師岡町内会長鈴木会長はじめ沢山の参加者でイベントが盛り上がり
師岡保健活動推進員はブース④で参加致しました。
キララまつりの様子を紹介します


鈴木会長挨拶


見事にくす玉割れました


上:太鼓の達人    下:強風の中 太鼓


師岡 お汁粉大好評の為、11時40分  完売


長い行列・・・


消防訓練 : 消火器で火を消す


ポッチャ体験・・集中して真剣

沢山の参加者

ブースのご案内

キララまつりおつかれさまでした
コロナ感染対策:全員マスク使用して頂きありがとうございました。

 

 

 

 

平和な世界を望みます

昨日は秋のすがすがしさの中、久しぶりに恒例ウォーキングが行われました
7月、8月は熱中症予防のため毎年中止にしていますが
9月は大雨予想で急遽中止になり今回は4カ月ぶりの開催となりました

当日は師岡町会館に10時に集合し、大倉山まで
大倉山から東急で日吉まで電車を使い
日吉からは綱島街道に沿って中原平和公園を目指します
中原公園の中にある目的地「川崎市平和館」で平和とはとビデオや展示物で勉強しました
15分のビデオを2本見て私たちは何をできるのか考えました

 

 

川崎平和館到着 今日の参加者11名

 

 

そしてそこからは武蔵小杉に出るグループ、元住吉に出るグループに分かれ解散となりました
参加者は保健活動推進員6名、一般5名の11名です
元気飴をもらい歩いた歩数は9500歩でした
気持ちの良い一日を過ごせました

元住吉グループ                 武蔵小杉グループ

 

本日の元気飴

11月26日(土)は岸根公園に行く予定です
師岡町会館に10:00集合となりますので皆さん是非ご参加ください
2時間ぐらいで10000歩ぐらいのウォーキングになります

 

『もろおか減災カレンダー2022』 11月・12月 (家庭防災部)

(文章内の緑色の文字は、タップすると説明や関連サイトに移動します)

家庭防災部発行『もろおか減災カレンダー2022』には、季節ごとに、防災・減災のポイントを掲載しています。

11月・12月編のテーマ 【戸締り・火の元 ご用心】 

秋が深まり冬支度もそろそろ。
夏には「熱中症対策で水分補給を!」とよく言われますが、
空気が乾燥している秋冬は、喉の渇きを自覚しにくくなるので、
水を飲む機会がどうしても減ってしまい、
その結果、知らず知らずに脱水症状になる方もいます。

食事やおやつ時に加え、起床時・お出かけ前や入浴前後、就寝前など、
ひと行動ごとに水を飲んで、喉をうるおしてください。

減災カレンダー2022もあと2か月となりました。
11月12月は、戸締りと火の用心について。

11月は偶然にも、「戸締り」がタイトルに入ったアニメ映画も公開されるようです。
災害をもたらす扉が日本各地で開いてしまい、主人公たちが戸締りの旅をしていくというお話。
アニメとは思えない映像美が特徴の新海誠監督が作る作品は、毎回話題になりますね。

この機会に、映画を通して我が家の防犯対策についても考えてみるのも良いですね!

↓↓11月・12月のカレンダー(PDF版)はこちらから↓↓

もろおか減災カレdl‗1112a

最後に

一年を通して【もろおか減災カレンダー】をご活用いただきありがとうございます。
また、カレンダーに限らず、「もろおか減災展」の開催を中心に
師岡町内の減災につながる活動を継続していきたいと思います。

以上、家庭防災部でした。

『もろおか減災カレンダー2022』 9月・10月 (家庭防災部)

(文章内の緑色の文字は、タップすると説明や関連サイトに移動します)

家庭防災部発行『もろおか減災カレンダー2022』には、季節ごとに、防災・減災のポイントを掲載しています。

9月・10月編のテーマ 【食料品・日用品の備蓄を

 

7月末には数年ぶりの夏祭りが開催され、私たち家庭防災部の「おうちで金魚すくい」の出店にも沢山の方にお越しいただきました。
誠にありがとうございます。

さて、身の回りで相次ぐ値上げ。原油高と原材料高、ロシアによるウクライナ侵攻や円安も要因となり、家計への影響は計りしれないです。

そんなこともお構いなしでやってくるのが災害。
減災カレンダー9月10月は、もしもに備える備蓄について

この機会に買い置き食料品の消費期限を確認してみましょう。
期限が近いものがあれば無駄になる前に消費し、
可能な範囲で多めに補充をするローリングストックをお勧めしています。

「もしも」の時をイメージし、自分や家族にあった方法でのりきることができるよう、
「日々」を過ごしていくことが「災害への備え」に繋がります。ぜひご覧ください。

↓↓9月・10月のカレンダー(PDF版)はこちらから↓↓

もろおか減災カレdl‗0910b


フードドライブをご存じですか?(ローリングストック法 こぼれ話)

港北区役所(地域振興課 4階47番窓口)では、
ご家庭で使いきれない未使用食品(未開封・賞味期限2か月以上先)を受け付けています。

※区で集めた食品は、港北区社会福祉協議会を通じて、必要とする方に届けられます。
紹介動画もご覧ください。(下記をタップすると動画に移動します)

(動画)もったいないをありがとうへ「フードドライブ」(横浜市港北区)


備蓄のお役立ちサイト紹介(10月カレンダーメモより)

東京ガスのWEBサイトでは、【防災レシピ ひびのごはん と もしものごはん】と題し、
防災に役立つ冊子のダウンロードや、日常にも使えるレシピを見ることができます。
乳幼児や高齢者など、災害時の食事に配慮が必要な方へのレシピも紹介されていますので参考に。

┗ 東京ガス【防災レシピ ひびのごはん と もしものごはん】

┗ ↓↓地震時にガスの供給・復旧状況を確認できる地図(東京ガス)
【復旧マイマップ】 


以上、家庭防災部でした。

 

八月のミニデイケア花しょうぶが開催されました

熱中症とコロナ渦で気を付けながらの開催となりました
樽町ケアプラザの大会場で師岡「粋の会」のご指導で盆踊りを行いました

曲目は①炭坑節 ➁東京音頭 ③大東京音頭(オリンピック用)④ドドンパ節 ⑤火の国太鼓
の五曲です
知っている人も知らない人も見よう見まねで輪の中に入り楽しみました
さすがに粋の会の方々は浴衣にうちわでマスクをしていましたが涼しげで盛り上げてくれました
激しい運動ではなく音楽に合わせて体を動かす盆踊りは運動不足の私たちにはぴったりと思いました
普段の花しょうぶより皆さんの参加もあり活発だった気がします
師岡の方々の参加が少なかったのが残念です
 
 
 
 

また少し休憩してから粋の会の方たちの踊りを拝見しました
さすがに踊り慣れていてきれいでした
 
 
本日の参加者はスタッフも含めて29人となりました。

 

今日のおやつは下記です お茶以外は自宅に持って帰ってもらいました

『もろおか減災カレンダー2022』 7月・8月 (家庭防災部)

家庭防災部発行『もろおか減災カレンダー2022』には、季節ごとに、防災・減災のポイントを掲載しています。

7月・8月編のテーマ 【天気の急な変化に気を付けよう】

真っ白な入道雲と青空の美しいコントラストに、また夏が来たなあと感じる頃、
7月8月は、天気予報には晴れマークが並んでいても、突然に雷ゴロゴロ・大雨が降り、一日の予定も変わってしまうことがあります。

大人は経験や知識によって、天気の変化には対応できる方が多いと思いますが
子供はそうはいきません。楽しい夏休みを過ごせるように、
カレンダーに掲載した天気の急な変化や大雨の前兆を知って、減災行動に役立てていただければと思います。

↓7月・8月のカレンダー(PDF版)はこちらから

もろおか減災カレdl‗0708a

熱中症予防にこまめな水分補給を(7月カレンダーメモより)

暑さに体が慣れない夏の初めは、意識してこまめに水分補給してください。
屋外での作業は休憩を多くとりましょう。

熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節 機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
熱中症が疑われる症状、もしもの対処方法などを調べておきましょう。+

参考:厚生労働省「熱中症を防ぐために知っておきたいこと」webサイト
参考:厚生労働省「熱中症の症状、予防法、対処法等について」のリーフレット→厚生労働省発行の熱中症予防

停電に備えて(8月カレンダーメモより)

急に停電したら、、懐中電灯の場所、分電盤の場所はご家族皆さんが知っていますか?
懐中電灯の点灯チェックや電池の備蓄の確認、夏の夜に5分だけ減災行動してみてください。

以上、家庭防災部でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です